塾講師、かく語りき

塾講師、かく語りき

合同会社ディープグラウンド(DG)が運営する、京王線千歳烏山駅にある中学受験塾、烏山進学教室。講師が語る、学問に関係あることないこと。

うわっ!「勉強悪玉論」者 発見!

こんにちは☆

今日は、Twitterから「うわさの保護者会」というNHKの番組を知り、

そこのHPからお伝えします。

土曜日の番組だから、番組知らなかった・・・。

 

Twitterで知ったのは、12月2日の回

www.nhk.or.jp

f:id:dg-daiyo:20171206131056j:plain

でした。

このお母さんちょっと恐ろしくて

f:id:dg-daiyo:20171206131703j:plain

f:id:dg-daiyo:20171206131710j:plain
f:id:dg-daiyo:20171206131716j:plain

このお母さん、自分の言っていることわかっているのかな・・・。

尾木ママってぶっちゃけ、大っ嫌いなんだけど、この回のこの部分の発言は、賛成かな。

なんで、「勉強=辛くて嫌なもの」なんだろう。

 

うちの娘は今、数字とひらがなの練習を楽しそうにやっている。

それは「やりたい」と思うから。そりゃ24時間365日思っているわけではなくて、漠然と思っているから、1日にちょこちょこやっている感じですね。

 

そう思わせたのは、今、人気がじわじわ来ている「ボードゲーム」です。

ボードゲームを私や主人や職場の仲間がみんな楽しそうに、全力でやっている姿を見て、

娘:「やりたい!!!!!!!」

私:「まだ3歳には無理だよ!」

娘:「なんで?」

私:「数字も字も読めないじゃん」

娘:「じゃあ、数字と字の勉強する!!!」

という流れで日々頑張っています。

数字も字も書いたり、読んだり、街で探したりしながら楽しそうにやっている姿を見て、

「(塾の)あの子たちも、こんな時期あったんだよね」と複雑な心境です。

 

入会時の面談や定期面談等で、

勉強だから、当然いやいやなんですが毎日一応机に向かって頑張っています」

ということを言う保護者様がいるのですが、(ちゃんと笑えているか心配です。)

「出た~!!勉強悪玉論 ステージ1!!」

って感じです。

ちなみに最強クラスになると塾にそもそもいないのでいいのですが。。。。

こういう人あるある

1.スマホは危険だと思っている(インターネットも同様)

2.ゲームやテレビは禁止で、小学生までは、外で遊べと思っている

3.勉強ばかりしていると人格に難ができると思っている

と色々ありますが、多くのお母さんを敵に回しそうなので、このへんで。

 

なんで、スポーツとか他の習い事なら美談になって、勉強だと「ガリ勉」とか「教育ママ」とかなるんでしょうね。。。。

勉強以外のこと、オリンピック選手とかプロのアスリートの挫折や復活エピソードは、ほとんどの人間が、賛辞を送り、「我が子にもこういう子になってほしい」とか思うだろう。

でも、勉強となると、子供らしく外で遊ばないと~とかになるんだよね。

別にそれはそれで否定しないけど、頭ガチガチ!

勉強が楽しい、好きだと思っている子だっているし、勉強も苦しい時期を超えて楽しくなったりするものなのに、なぜ勉強は辛いものだから、あまりさせるのはかわいそうだとなるのだろう。

そういう人に限って、自分の都合で後々「なんで勉強しないの?」っていうんだよね。

勉強が楽しくなくて、辛いものだと子供に意識付けしたのは紛れもない君だよ?と言いたい。

 

え~愚痴になりそうなので話を戻すと、要は、勉強も遊びの一種だし、勉強もゲームも、スポーツも何事もとことんやればいいと思う。

なんであろうと、好調・不調があるし、辛く苦しいときも楽しいときもあって、現在につながるから。

そうそう、勉強を楽しくないものだと決めている勉強悪玉論の方に、私の衝撃を受けた体験を一つ。 

**************************

忘れもしない10年前のディズニーランド。

(あの少年は今頃何をしているかな。。)

 
初めてのディズニーランドにテンションMaxの私たち。(信じられないかもしれませんが主人も結構はしゃいでいましたw)

アトラクションの順番待ちの列で、目の前の男の子(おそらく4年生か5年生ぐらい)がなんと漢字ドリルをやっているのです!その横にはご両親!

「こんなところでも勉強かよ!ディズニーランドにいるときぐらい、勉強忘れて楽しめばいいのに」

と主人に耳打ちしたのは今でも鮮明に覚えています。

こんなところまできて…「かわいそう」と思いました。
おいおい母ちゃん!今日ぐらいいいだろっ!と思いました。

 ところが、お母さんは息子にドリルをやめるように声をかけていたし、子供の方は、それを無視して漢字を楽しそうにやっているのです。

「ちょっと待って、ここまでで止めるから!」と。

 

その後、何を話したかは覚えていないのですが、これだけは覚えています。

主人がさらっと言った言葉です。

「あの子にとっては、漢字ドリルはディズニーランドと同じくらい楽しい事なんだね」


あれから10年ですが、今でも

「勉強=辛い事」という公式で頭ガチガチの大人がいたらこの出来事をカラーで思い出します。

一游一会

ボードゲームが結ぶ

ボードゲーム×子育て=ボ育て

なる書籍があることを知り、早速問い合わせた。

とても丁寧にご対応いただき、保護者会にて配布することができた。

f:id:dg-daiyo:20171205171824j:plain

 

縁とは不思議なもので、お読みいただいた保護者様から、

ボードゲームが好きな方をご紹介いただくことになった。

 

枯山水を手にするあの日まで、こんな日がこようとはつゆにも思わなかったが、

一つの趣味が、仕事に通じ、ご縁へとつながった瞬間であった。

ちなみに、この枯山水というゲーム、

「徳を積む」「砂紋がきれい」など通常の生活を送る人間は、まず口にすることのない用語が飛び交うのも面白い。

徳を積んで、人から強奪するというのも実にシュールといったところか。

 

さて、弊社にお招きし、with my children という状況ではあったが、

とても有意義な時間を過ごすことができた。

 

弊社では、私がゲームを仕入れるため、どうしても嗜好が偏りがちである。

そういう意味でも、とても新鮮な感覚を味わうことができた。

 

 

ボードゲームが教材へ

 

ただ、そこは職業病が顔をのぞかせる。

先方のご配慮もあったのだと思うが、

国語の教材として活用したいなと思ったものがこの二つ。

 

「ワンス・アポン・ア・タイム」

f:id:dg-daiyo:20171205173006j:plain

「ウォッチャ」

f:id:dg-daiyo:20171205173025j:plain

 

ルールの説明は、リンク先に譲る。

ご興味のある方は、是非ご覧いただきたい。

 

私、末廣の性格をよくご存じの皆様、ご想像のとおり、既に購入いたしましたので、

実際に遊んでみたいという方は、ご連絡ください。

 

ボードゲームから学びとること

 

二つに共通しているのは、

「連想すること」

「主体的にゲームに参加する必要があること」

「語彙力を必要とすること」

である。

 

「受験」や「勉強」という言葉からは、直線的な解法の存在がちらつく。

しかし、現実にはそうではない。

安易な詰め込みに終始する者よりも、背景にまで気を配り、

知識を有機的に結合させていく力のある者の方がよい結果を生みやすい。

しかし、難しいのは、「つなげて考えるんだよ」と示したところで、

生徒自身がそれを体感したことにはならない点である。

その意味では、「連想」という要素は、教材として非常に魅力的に映った。

 

そして、これらのゲームは、所謂“手番”がない

主体的に思いついた者から参加することができるルールなのだ。

この点も魅力的で、「順番が来たから何となくカードを出す」という消極的な姿勢が排除される点も、教材としては扱いやすい。

どんなに優れた教材も、授業も、結局は生徒自身の主体性がなければ、

飛躍的な向上にはつながらない。

大人にできることは、子供自身の主体性に働きかけることで、それ以上でもそれ以下でもないと思っている。

 

最後に、「語彙力」。

「語彙力」は、活字を読むことでしか涵養されないというのが私の持論だ。

勿論、弊社にも語彙の教材はあり、できる限り効果的な内容にしようと英知を結集しているが、

やはり、自ら手に取った書物に描かれていた場合ほどの効果は、難しいところだ。

 

 ボードゲームは楽しい

 

ボードゲームを教材に」というと、職業柄、

「何になるの」

と聞かれることが多い。

論理的思考力とか判断力とか、…そうした御託を並べることになるのだが、

基本的には、何かしらの能力が涵養されることをスタートとするものではない。

当たり前だが、算数を解けるようになるには、算数の問題を解くことが最も直截的である。語彙に関しても然り。少し難しめの本を読むことに勝るものはない。

では、何がいいのか。

それは、いつの日かのブログでも書いた「楽しい」ということだ。

あくまで、出発点はここである。

「楽しい」ことを前提として、そこに付随して色々な力がついてくる。

これは、ゲームに限らず、結局は楽しいことでなければ続かないのであって、

自分にとって「何が楽しいか」、

そして、この「楽しい」は具体的なものであったり、

抽象的な思考であったり、

様々に存在し、さらに共存しているのであろう。

 

 

とあれこれ書いているうちに、低学年向け体験授業の内容が思いついた。

ボードゲームで学ぶ国語・算数・理科・社会」

 

教材研究には余念がない。

 

コーヒーを一週間我慢してみた

カフェイン断ちは体に良いという噂を聞きつけ、さっそく今週一週間やってみたのであるが、あぁ、これは継続できる気がしない。

 

私は毎週、土曜に近づくにつれて徐々に機嫌が悪くなっていくのだが今週は特にひどかった。カフェイン断ちをはじめて3日目、水曜あたりから徐々にイライラしだし、間食の量が増え、怒りのオーラを纏うようになってきた。普段の私では想像つかないくらいのギラギラっぷりだ。

本日、金曜に至っては仕事中に食べたお菓子の金額が昼食代を大きく上回るという恐ろしい事態が発生した。毎週の苛立ちサイクルに拍車をかけた形となった。深呼吸して落ち着こう。

 

あぁこれが禁断症状!私の愛する友人は最近イラつき気味で私に冷たいのだが、その原因の3割くらいはこれだろうなということを認識した。彼はカフェイン中毒で、さらに砂糖中毒でもあるから、両方取り上げると大変なことになるだろう。

禁断症状といえばアル中なんかも有名であるが、これはもっと凄まじいことだろう。私の愛する友人は飲んだくれなのだが、彼からアルコールを取り上げたら、家庭がやばいことになるかもしれない。

 

さて、この禁断症状がでたとろこであるが、これは喜ばなければならないことなのだ。禁断症状、ポジティブに言い直すと好転反応であるからだ。このイライラをあと3か月も続けたらきっと僕はすごいことになるのだろう。だが、そうなる前に何回罪のない生徒を泣かしてしまうかもしれないと考えると不安で不安で仕方がないから明日さっそくコーヒーを飲もうと思う。

思考と知識

 

今日は11月30日。何の日でしょう?

 

調布市として忘れてはいけないのが、水木しげる先生の命日です。

調布市には、至る所に鬼太郎の仲間がいます。

偶然にも、昨日更新された田川先生の記事に、深大寺にある鬼太郎像の写真が。

さらに、以前開催されたBBQ暗号大会でも、駅前で写真を撮るミッションがありました。

何かと調布に縁のある塾ですが、所在地は千歳烏山ですのでお間違え無く。

 f:id:dg-daiyo:20170714074649j:plain

 

 

さて、受験本番まであと2か月

いよいよ直前期ということで、生徒が取り組む宿題プリントも徐々に難しくなっていきます

一筋縄ではいかない問題ばかりで、生徒たちは四苦八苦

 

難しい問題を解くためには、どのような勉強をする必要があるのか。

一言で難しい問題といっても、いろいろなパターンがあります。

 

 ・いくつかの手順を正確に解いていくもの

 ・問題は単純だが、複雑な文章や図でカモフラージュされたもの

 ・複数の分野にまたがった解法が必要なもの

 ・まったく新しい発想力が必要なもの

 

それぞれアプローチに違いはありますが、ただ、一つ言えるのは、単元の基本部分ができていないと手も足も出ないでしょう。

未知の新しいことを考える際に、そのベースになるのは、これまでに培ってきた自分の知識です。

 

例えばこんな角度の問題。

【問題】影の角度を求めなさい。

 f:id:dg-daiyo:20171201001955j:plain

 

通常、角度の問題にはどこかしらに角度が書かれているものですが、この問題には一切数値が書かれていません。この問題は、二等辺三角形の性質多角形の内角の求め方を知らなければ解けない問題です。

(それと二等辺三角形を発見できる目、対称性に関する思考力が必要になります。)

多くの受験生はすでに知識として習得していますが、もしまだわからないというのであれば、反省して勉強してくださいね

 

さて、その二等辺三角形や多角形に関する知識はどこで手に入れたか。

皆さんが4年生や5年生のときに勉強しているはずです。

その際も、はじめにただの三角形の内角の和が180度になる、というところからスタートしたはずです。

三角形の内角の和は180度。これをがんばって覚えて、いろいろな角度の問題を試行錯誤しながら解いて、少しずつ自分の知識にしていったことでしょう。

 

つまり、現段階で解法のベースとして必要な知識は、さらにその前段階における思考によって定着し、自分の力になっているのです。

で、そのあたりの問題を軽く見てあやふやに解いてきた人には、応用問題は解けない!ということになります。

(この辺りは中学生になってから証明問題などで散々知ることになるのですが、それはまた先の話。)

 

 

そのあたりの知識を、受験に間に合うように一足飛びで教えているのが進学塾の意義なのかな、と思います。

本当は思考力の醸成が先だとは思いますが、この時期になって基本中の基本をやるというのも時間的になかなか厳しいものがあります・・・。

 

 

 ということで今日も教壇に立ち、内角の和を求めることができない生徒達(複数形)にやきもきしたのでした・・・。

 

 

ちなみに上の問題の答えがわかった人は、直接もしくはコメントなどで桜井まで。

散々な七五三

今回は主人の作った言葉「勉強悪玉論」について書く予定でしたが、

月曜日にした七五三について・・・。「現況悪玉論」は次回へ。

 

さて、月曜日にちょっと遅めの七五三をしてきました!

感想としては・・・・

二度とやりたくない!

です(笑)

 

スタジオアリスで5月に写真を撮っていたので、無料で着物を借りて深大寺へ☆

と、その前に、

着付けをしてもらった直後、ものすごいテンションで走り回り

早速裾を踏むコケる

ぎゃ~~~~~~っ!!(泣)

タクシーに乗るために歩いている最中もジャンプ、ジャンプで裾を踏み、

そのたびに着物を直して

「お願い!今日だけはおとなしくしてくれ」

と頭を下げるも「わかった!」と絶対に分かっていない返事を返され何の意味もない。

 

おまけに、娘の足元ばかりに気を取られていて、

深大寺についてからふと気づくと頭の髪飾りが・・・・・ないっ!!

OH MY GOD!!頭には注意を払っていなかった!!

 

とりあえず、予約の時間までにはまだあるからと深大寺そばを食べて一時休息♪

になるわけもなく、

そばをこぼさないように、慎重に慎重に2人に食べさせ、やっとお参りへ(´;ω;`)

 

寺の境内でも岩にのぼるわ池の鯉に触ろうとするわ砂利を足で蹴って穴を掘るわ、着物は無残な状態に・・・。

 

やっとお参りが始まると、寒いからと言ってお堂にブランケットを敷き、私のコートを布団代わりに寝始めお経が始まると手拍子をしていました。

「あの人たち何してるの~。眠くなっちゃうね~」

し~っ!!ちょっと黙っていなさい!!

無駄でした。。。

 

さっさと帰ろうとタクシーに向かうも、お土産屋さんの看板のポールで遊んで倒すわ

ゲゲゲの鬼太郎の大きな置物にキックするわ、もう諦めるしかない(笑)

 

タクシーに乗ったら、ものの1分?でぐっすり寝てしまい、何をしても起きないので、寝たままスタジオアリスまで運び、髪飾りの件を謝り、帰宅しました・・・。

1日で(気分は)5キロ痩せました!

二度としたくない・・

これ、5歳も7歳もするとなると、

2年後に長女5歳、翌年次女3歳、翌年長女7歳

で3年連続になるじゃないか!!

 

 

絶対写真だけにするもんね(-。-)y-゜゜゜

こういうのは写真が残っていればOK!!

 

でも、今回の七五三は上記のように散々だったため、写真を撮る心の余裕がなかった。。長女よ、すまぬ。でもお前さんのせいだ。

 

まぁ、でも、大人しいよりはお転婆なぐらいがいいかな。

両親に報告すると、その破天荒な感じがイイと大絶賛でした。

こっちは大変だっていうのにさっ(笑)

 

私の親は

「あんたに似たのよっ!あなたのときも大変だったのよ!感謝しなさいよ~!本当に大変だったんだから~。でも、これが楽しいし、幸せなんだよね

といつものパターン。。

「あっという間に大きくなるから、

楽しみなさい」

としみじみ言われるとハッとさせられます。

ほんと、こればかりは親にならないとわからないよね!

親になって初めて、親の気持ちがわかる。両親に感謝感謝です。

1日1日目の前のことだけで、過ぎていってしまうから、

七五三とかもわざわざすることが大事なのかもしれないですね!

 

しゃ~ないから、次の七五三もがんばるかな~♪

f:id:dg-daiyo:20171130081903j:plain

自由人というフォーマット

f:id:dg-daiyo:20171128171125j:plain

今年制作したDGパーカーである。

色は7色あり、割とバラエティーに富んでいる。

 

そして、こちらは昨年制作したDGジップアップパーカー達。

こちらは、12パターンあり、希望者にはほとんど実費で販売している。

ブログをお読みの皆様、ご希望の方はご連絡ください。

 

f:id:dg-daiyo:20171128171315j:plain

 

 

この写真を見て、多くの方が思われたであろう感想を予想すると、

 

 

「そんなにいる?」

 

 

である。どうだろう。当たっただろうか。

 

結論から申し上げると、いるのである。

いるから作ったのである。

必要である。

 

 

洋服にとって最も不幸なことは何か、それは着なくなることである。

 

ちなみに、洋服にも人間にも不幸なことは、増量により着れなくなることである。

上京以来、3歳の娘の体重以上の増量を更新し続けている私には、

この不幸な所蔵品が少なくない。

 

閑話休題

物理的な理由以外で、この不幸な状態を回避するためにどうすればよいか、

それは計画を立てることである。

ということで、年内に仕事で着用する洋服はすでにすべて決まっている(笑)

 

決まっているといえば、もう一つ。

私は、朝起きてからのルーティーンが決まっている。

 

起きたら、まずは歯磨きである。

これは普通だ。

そのあと、家の電気を一切つけず、カーテンを開け

脚と肩のマッサージ器具を2セット行う。

その間、新聞やtwitterなどに目を通す。

 

仕事の日は、この後にシャワーを浴び、着替えて出社する。

休日は、ここから自由だ。

 

だいたい、この話をすると妻が言われる言葉がある。

 

 

「よく一緒に生活できるね。」

 

 

 

これに関しては、その通りと言わざるを得ない。

 

そして、もう一つ。

これは、あまりに計画的、定型的であり、自由がないように思われる方もいるだろう。

随分と神経質な人がいるものだと思う方もいるかもしれない。

 

いえいえ、

私はエニアグラムでいうとタイプ7ですから(笑)

 

どこが自由なのかと思われる人もいるだろうが、

発想は実は反対である。

 

極力、自由に考えることに時間を使いたいのである。

 

そのためには、無意識のうちに、必要最低限のことが進行しているのは、

とても都合がよい。

洋服の組み合わせを考える楽しさは否定しないが、

洋服を取りながら、DGが日本の教育界を引っ張る未来を想像する楽しさ

私は選択しているのである。

 

 

といえるほど、計画的なというか、合目的的な人間ではなく、

単に、考えるのがものぐさなだけというのが真実なのではなかろうかと思ったりもする。

考えたいことを、気ままに考えているだけなのだ。

ただ、歩いている時とか、夕食をとっている時とか、

そんな時間にアイディアが浮かぶことも多い。

これは、偶然でもあるし、結果でもある。

そこに至るまでに考えること、考える時間が、

たまたまある場面で形になっているのだ。

 

さて、もし街中で、

「オクジゾウ」のパーカーを着た親子に遭遇したら

お気軽にお声かけください。

パーカーの上に着ているジャンバーはこれです(笑)

f:id:dg-daiyo:20171128182229j:plain

 

 

 

 

完璧人間を育てる方法 その1

そんなことよりも、私のパソコンがぶっ壊れた。

びーー、びーー、びーびー

びーー、びーー、びーびー

ビープ音が虚しく部屋に響き渡る。画面は真っ暗、どこをどうしても動かない。キーボードを押しても、マウスをクリックしても電源を何度入れ直しても、スマホトラブルシューティングを調べても解はない。新品のパソコンがジャンクに成り果てた。

 

どこだ…どこでしくじった。

新パソコンを使い始めてまだ3ヶ月経ってない。至って平凡なスペックではあるが、最高のパソコンに仕上げてやろうと最新の注意を払って扱ってきた。各種設定に始まり、インターフェースの変更、インストール、ダウンロードするソフトの選定。ハード面でもすのこを敷き、冷却用のサーキュレーターも設置、コードの配線を整理して、パソコンにとって最高の環境を作り上げてきてきたつもりだった。

ありとあらゆるwebサイトを調べあげ、詳しい知人に聞いてまわった。時間的、人的、金銭的投資を行い、最強のパソコンを培養しようと努めてきたつもりだった。

 

結果、このザマだ。あー、やっちまった。いろんな計画がみんなパァだ。ありとあらゆる行動にも対応できる、環境に対応できるような完璧なコンピュータを作るのに失敗してしまった。私の施策は完璧だった。これは運が悪いのか、もとのコンピュータが粗悪品なのか。

 

しかし、私はそんなに悲観はしていない。なぜか。昨日やっとOSの再セットアップまでこぎつけたのだ。

やっと作業の時間が取れるので全部リセットして、新しく1からやり直そうと思う。今までの失敗はなかったことに。もう失敗はしない。毎日毎日バックアップと作業ログを丁寧に取って、失敗したらリセットして、全部一から綺麗にしてやり直せばいいだけなのだ!!私の計画は完璧だ。私が立てる計画だから絶対に上手くいく。最高のパソコンがここに完成するのだ!!

 

 

 

おっと、話がそれて?しまった。えー、なんだっけ。そうだ、「完璧人間を育てる」方法だ!長くなったので次回に続く!! 

f:id:dg-daiyo:20171124233857j:image