塾講師、かく語りき

塾講師、かく語りき

合同会社ディープグラウンド(DG)が運営する、京王線千歳烏山駅にある中学受験塾、烏山進学教室。講師が語る、学問に関係あることないこと。

100万円を爆速で溶かす運用ノウハウを紹介する ①導入編

f:id:dg-daiyo:20210620193206p:plain

ハローユーチューバー!濡れ手に粟チャンネルの塾長です!

 

今日は100万の資産を爆速で溶かすノウハウを紹介します!こちらは期間限定有料級となります。このチャンネルでは皆さんをスーパー成金にするグレイトな仮想通貨情報を紹介しています。今のうちにグッド評価とチャンネル登録お願いします!!

また、私が使っている証券会社はオクナンスです。ここでこの招待クーポンを使うともれなく10円もらえるので、まだ登録してない方はここから登録してください。

f:id:dg-daiyo:20210621162903p:plain

では、早速紹介します!

 

f:id:dg-daiyo:20210620155925j:plain

瞬間的に42億分の1になったと言われる「TITAN」

ホゲェ!!!

 

 

皆さんは「資産溶かすんだったら、ひっどい暴落が来ないと無理だろうなぁ」なんて思っていませんか!?
今日これから紹介する方法を使えば、億が一はてなブログから100万円もらってもそれを種金にして、あっという間に0円に溶かせますよ!現に私はこのメソッドを使って、早々に退場くらいました!

 今日はそのノウハウをランキング形式で発表します!

 

  1. 情報収集を怠らない
  2. 臨機応変に対応する
  3. 自分を信じる

 

 

では、詳しく説明していきます。

  1. 情報収集を怠らない

 私がはじめにやったのは、世間の情報を集めることです。Webサイト、Twitter掲示板・・・(中略)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

これが100万円を爆速で溶かす運用ノウハウです。この記事が面白かった方は高評価、チャンネル登録、シェアをお願いします!

また、「私だったらこんなふうに資産を溶かせる!」「塾長に投げ銭したい!」「もっと詳しく知りたい!」というかたはぜひコメントくださいね!

 

 

 では、まったねー!

(BGM)ズン! ズン ズン ズンドコ ! ! !

 

 

-----------------------------------------------------------------------

 

今週のお題「100万円あったら」

 

 んなもん知るか。(100万円なんて)ねえんだよそんなもの。

 

人間の欲は深く深く深く深いもので、いきなり1万円貰えばたった10万円ぽっち、10万円貰えば100万円に増やしたい、100万円あれば1億あっても足りない、と宇宙以上に膨らみ続けていくものです。

 

ほんのちょっとのビギナーズラックから、自分には才能があると思い込み、うまく行ったことだけを上手に妄想する。そして現実が訪れた瞬間に妄想で動いた量だけマイナスが襲ってまいります。

 

生粋のギャンブラーたる私は、あろうことか神に祈って参戦し、震度0なのに倒壊していきました。無収入無貯金の100万は、きっついぜぇぇぇぇ!

 

 

しかし、失った時間と財産は帰ってまいりませぬ。せっかく得たノウハウは人生に活かしましょう。

  • 情報収集を怠らない
  • 臨機応変に対応する
  • 自分を信じる

この3つは正しくやらないと中学受験でもキレイに失敗します。

いつかブログネタが尽きたときにその話を続けましょう。

 

 

いつか ②ノウハウ編 に続く

DGがみんなでブログを書き始めた話

f:id:dg-daiyo:20210616103810p:plain

みんなでやれば怖くない

現在、HPをリニューアル中なのは前回書いた通り!

それに伴い、今度こそ、、、

ブログを全員でちゃんと更新しよう

と我々はここに難く決心したのである。

と言っても、習慣化するまではなかなか大変なのは勉強も同じ

ということは、勉強と同じスタイルで取り組めばきっとうまくいくはず。

そこで、本日より毎週9時30分に定例開催が決定したのが、

 

「DGもくもく会

 

である。

ちなみに、本日とは、6月16日水曜日のことです。

私の投稿は、月曜日担当なので、ちょっとズレます(笑)

 

では、何をするか?

 

zoomで繋がってブログを書くだけである。

 

いやいや

 

一人でやればいいじゃん

 

という超自律できている偉大なビジネスパーソンの方からのお声が聞こえてきそうである。

確かに、おっしゃる通り。

でも、ここに集う自由人たちは、なかなか律するのが難しいのです(笑)

ただ、我々には今までの人生で集積した失敗と大人の知恵がある。

一人ではついつい後回しになってしまうことも、

時間を決め、みんなで取り組むことでしっかりと履行されていくのだ。

おそらく(笑)

 

スクラム型中学受験

そういえば、DGキャッチコピーを募集した際、卒業生の保護者の方から、

スクラム型中学受験」

というコピーをいただいた。

なるほど、スクラム型。

ラグビー経験がある教員は…いなかったはずだが、

(授業中に「ワンチーム」と叫んだ男子なら過去にいた(笑))

この「スクラム」は何を意味しているのだろう。

 

競争を厭わず、

かといって「〇〇ちゃんは頭がいい」のような無用な人格評価とは一線を画し、

学びと競い合うことをともに楽しむ雰囲気

 

これこそが、この「スクラム」という表現につながったようにも思う。

いや、それだけではない。

我々と保護者様との“スクラムもあるはずだ。

 

これもキャッチコピーにあった文言。

「面談2時間、日曜日は15時間。三位一体とはこういうことだ」

そうそう。

特に大手進学塾から転塾されてきた方からは、サポート体制に驚かれることも少なくない。

ただ、我々にとっては当たり前のこと

直前期は、毎日誰かしらとのslackがすっかり風物詩となっている。

ここには、「塩対応」なんて言葉は存在しない。

「砂糖」のように甘くもないけれど。

(唐辛子ではないと思います*1

 

さて、言うまでもなく、我々と生徒のスクラムだって存在している。

上意下達ではなく、スクラム

もちろん、私たちは教員ではあるけれど、教えるというよりは「ともに学ぶ戦友」だ。

「仲間」という表現にしなかったのは、ちょっと安っぽかったから(笑)

 

「戦友」

 

卒業生の皆様、こっちの方がしっくりくるでしょ?

(私、実は「先生」と呼ばれるのがあまり得意ではないんです)

 

さて、そんな戦友のことは我々は当然にちゃんと把握しきっている。

成績??志望校??得意科目??

いえいえ、それは当たり前として、

思考のクセから兄弟構成まで、

関係ある情報からない情報までみんなで共有してます。

やたらアイスが好きなところとか(笑)

 

一人で難しいことはみんなでやろう

ということで、我々DGは教員も含め、

「みんなで」やると強みを発揮する。

「一致団結」と書かなかったのは、「一致」しないし、「団結」ともちょっと違うから。

鉢巻きも閉めないしね(笑)

同調圧力なんてものは、この空間のどこにもありません。

(ちょっとくらいあってもいいかもよ(心の声))

これは、我々も生徒も一緒。

 

まずは、自分がやる。

そして、みんなでやる。

そうすると、みんながやる。

 

自分一人で難しいときは、ありとあらゆる方法を準備しています。

なんたって、私、毎日朝6時からオンライン授業しているんですから(笑)

 

 

 

 

 

*1:

数は「普段の生活」!数字は「車のナンバー」で!

f:id:dg-daiyo:20210616121549p:plain

次女と数字の勉強スタート。

 

同じ親から生まれて、なぜここまで違うのか?!

遺伝子のいたずらというものだろう。

次女は長女と違って、一癖も二癖もある私にとっては「厄介な」存在だ。

平仮名だって、自分のなまえの字以外は定着しないし、ミカンの「み」と自分名前の「み」は別の字のようだ。カタカナなんてまだまだ(焦)

数字は「1」と「2」と「いっぱい」しかない次女との数字奮闘記。

これが一番効果がありそう~!(まだ実戦中なので)

f:id:dg-daiyo:20210616115649j:plain

次女、4歳の写真撮影時

 次女の紹介

2017年4月5日生まれ

家族唯一の二重でぱっちり目。色が白い。顔はかわいい。

8か月で歩き出し、10か月で小走りができるようになる。

1歳で、「ゴミ箱にポイしてきて」とか「ママのスマホベッドから持ってきて」にきちんと対応できていた。話せないが言葉は通じていて生活に支障はないようだ。

ここから2歳半ぐらいまで単語ぐらいしか話せず、発達相談に声を掛けられるレベル。

癇癪持ち。大声でわめくのがクセ。

他はまだ謎です(笑)

 

 

 次女と数字

さて、幼稚園入園して2カ月あまり。

平仮名も満足にできていない彼女でも数字ぐらいは・・・と思い、ことあるごとに家でも数字を言うようにしています。

「お皿を3枚」とか「10個並べて」とか一般的なレベル。

でも、1~10まで数えられるようにならず、できるときもあるが、

わざとかな~と疑うレベルで、「1、2、3、4、なんだっけ?」に何度ブちぎれそうになったことか・・・。

 

 

そんなとき、久しぶりに余裕があって、職場まで歩いて行こうと次女と歩いて行きました。

ふと、ゆっくり次女のわけのわからん話を聞いていて、「ふ~ん」を連発していた時、

 

 

「あれ?長女には歩きながら色々話をしていたな!そういえば、歩きながら車のナンバーで記憶ゲームしたり、足し算したり、2けたの数字もやったな!」

 

と思いだし、さっそく

 

「ねえ?この車にさ、数字があるじゃん?なんて読む?」と聞いてみたところ、

ゆっくりと4つ言い出して、ゲーム感覚で楽しく数字ゲームをし始めました。

スピードもどんどん速くなり、0~9の一桁はすぐにマスターしました!

今は記憶ゲーム中です。

 

 

数は日常から!数字は車のナンバーで!!

f:id:dg-daiyo:20210616120236j:plain

世田谷区ナンバー

『数の感覚』は日常に結び付けないと養うことができません!

そして、数の感覚は体感で8歳ぐらいまでにつけないといけない気がします。

日常の生活の中で数の感覚が付くように会話や動作、耳に数を慣れさせましょう。

「お皿を2枚ください」「フォークを5本ください」など。

10までは指があるからわかりやすいですが、11以上は意識して耳から入れてあげてください。お菓子やシールなどで11~20までの感覚をつけましょう。

21以上は日常では難しいので、ひとまず要りません。

耳から入れて、空で言えて、数字ベースで読めればOK。

 

数字を車のナンバーでマスターしよう!

数字をするときは車のナンバーを使ってやるのがおすすめです。

 

【0~10】の段階

➀(数字の確認段階)止まっている車のナンバーを1桁の数字で読ませる。

➁(数字の記憶段階)走っている車のナンバーで1桁の数字を読ませる。

 

【11以上の数】

➂(大きい数字の確認)止まっている車のナンバーで、2桁を読ませる。

④(大きい数字の記憶) 走っている車のナンバーで、2桁を読ませる。

 

 

【1桁+1桁をしよう】

0~20ぐらいまでをスムーズに言えるようになったらやり始めてOKです。

1桁+1桁なら、20以内ですので自分の数字の世界に収まっているから足し算の混乱がありません。

 

日常の中では、「あめ1個あるんだね!ママがあと2個あげるね」「大きなお皿2枚と小さいお皿2枚合わせて4枚出してね」など会話に入れましょう。

 

⑤ナンバーの4桁をひとつずつ足していきましょう。

 

【100の存在、1000の存在と規則性】

前の段階まで行くと、数字は好きになっていると思います。

100の存在を教えてあげたり、数字が規則的に並んでいるから、0~9までの繰り返しであることや、桁の感覚を入れてあげることも人によってはいいかもしれません。

うちの長女は幼稚園段階で千や万まで興味をもっていました。ひっ算はできないものの、100+200は300などはできており、それで十分かなと思いました。

1年生の4月で5ケタの足し算、引き算のひっ算をさっさと習得したので、上記

順番で次女で再度奮闘しています。

 

 

現在、次女は車のナンバーを読み上げて、記憶ゲームに入ったばかり、長女より1年程度遅い成長をしておりますが、なんとか伸びてくれることを願います。

f:id:dg-daiyo:20210616120439p:plain

3人姉妹

 

1日の感じ方を検証する

こんにちは。早いもので今年ももう6月

つい最近まで受験シーズンでバタバタしていたと思ったのですが、気が付けばあと半年ちょっとで次の受験シーズン

本当に月日が経つのは早いものです。

 

そして受験を横で見ているだけの立場である私でもこれだけ時間経過が早いのですから・・・

 

現役受験生の皆さん!

受験まであと半年とか思っていると、気が付いたら受験日を迎えていますよ!

この半年はあっという間ですよ!

本当に、あっという間ですよ!

 

(受験を終えた生徒に聞いてみると、毎年かなりの数の生徒が「あっという間だった!」と答えます。)

 

 

1日の長さに規則はあるのか

f:id:dg-daiyo:20210616223000p:plain


そもそも1日の長さは24時間で、365日ずっと変わりません。

(厳密にいうともうちょっと込み入った話になりますが、今回のテーマとずれるので置いておきます。)

しかし、感じる長さとしては長い日短い日があるように思えます。

この1週間を思い出してみるだけでも、短かった日と長かった日があるように感じます。

 

どのような日を長く感じどのような日を短く感じるか。

もしそれが分かれば、こういうことができます。

 

仮に自分の寿命がもう定まっているものとして、長生きしたいのであれば、

「1日を長く感じる日」を増やせば、相対的に人生を長く感じることができます!

特に、規則正しくない生活を送り、食品の好き嫌いも多い私のような人間にとっては重要な事案となります。

逆に「1日を短く感じる日」を増やしてしまうと、人生あっという間に感じることでしょう。

 

そこで試しに、私自身の先週1週間の実生活において、「1日が短かった日」「1日が長かった日」をそれぞれ挙げてみると、

 

「1日が短かった日」

・合計12時間以上寝ていた月曜日

・資料作製があった火曜日

ボドゲをしていた木曜日

・授業日+作製日の土曜日

 

「1日が長かった日」

・メインの授業日である日曜日

・ブログの書き方講座を受けていた水曜日

・家庭用ゲーム機でずっとゲームをしていた金曜日

 

このようになりました。

 

まず、そもそもの実稼働時間が短い月曜日は、そりゃ短く感じるでしょ!

いつも日曜日にぐったりしすぎて、月曜日は使い物にならない自分です・・・。

 

「短く感じる日」については、火曜日と土曜日資料作製という共通点があります。

算数や数学の資料を作る分には特に頭を使わなくてもできるので、時間との勝負という観点から短く感じているのだと思われます。

一方で、同じ作製でもブログ作成の水曜日は、長く感じました

新しい課題を与えられ、その都度思考を巡らせる作業は、比較的長く感じるのでしょうか?

 

また、日曜日については、朝から夜まで何かしらの授業に携わっているものですから、試験時間や間違い直し時間が、生徒を待つ時間として、長く感じる要因になっているものと思われます。

待ち合わせに遅れた人を待つ時間って、長く感じますよね・・・。

まぁ、これを「生徒のために使う時間」と解釈すれば、塾講師の仕事を遂行していることになりますね。

こう見えてもちゃんと仕事しているのです!

 

そして木曜日と金曜日

ボードゲームで遊んでいた木曜日は短く電源ゲームで遊んでいた金曜日は長く感じています。

これについては注釈がありまして、

・木曜日に遊んだゲームは初めて遊ぶゲームで思考が必要なもの

・金曜日に遊んだゲームはひたすら積んでいく手慣れたパズルゲーム

でした。

ボドゲだから、電子ゲームだから、というのはたぶん関係無いかと思います。

 

しかしそうなると、

作製頭を使わない単純作業の日は短く頭を使う作業は長く感じる。

ゲーム思考を伴う新規ゲームは短く惰性でできるパズルゲームは長く感じる。

というように、頭の使用率と時間の感じ方が相反した感じ方になっているように思われます。

 

これはつまり、

つらさを感じる「作業」については、つらさが強いほど時間を長く感じる

楽しさを感じる「ゲーム」については、楽しさが強いほど時間を短く感じる

ということです。

確かに実感としてはしっくりくる部分があります。

 

 

以上のことから、先に挙げた「相対的長生き」を実行するには、

・できるだけつらさを感じる作業をたくさんする

・できるだけ楽しさを感じないゲームをする

・できるだけ寝ないで意識を保つ

・できるだけ自分以外の人のために時間を使う

このようになりました。

 

・・・世知辛い人生ですね。

 

ちょっとこれではハードモードですので、人生、適度につらく、適度に楽しいくらいがちょうどよさそう。

何事もバランスが大事です。

 

 

ということで、久々のブログ更新でした。

更新作業は非常に長く感じられました。

来週もよろしくお願いします。

 

人生を長く楽しく感じる方法、随時募集しております。

帝耳隠路盤 纏冠衣如澄白絹 馬指鹿為成

今週のお題「575」

 

最近、文化的に自然とともに生きることに喜びを感じております。皆様いかがお過ごしでしょうか。

華道茶道その他諸々、あらゆる文化的活動の中でも最近私、特に俳句にハマっており、1日のうち16時間くらいは新たな句を生み出すのに使っております。

わたくしの、日常会話は、575。空を見るたびに「うーむ、これは梅雨の空」と季節の移り変わりに涙し、石に漱ぎ流れに枕し、漱ぐってなんて読むんだろうと人類が生み出した文字に広大なヒストリーを感じております。

最近では七歩歩く間に(弊社友人達の)兄妹姉妹の不仲を豆殻に喩えた句を思いついてしまいました。おかげで近所の奥様方からは流離の大俳人( グレートハイカー)と呼ばれております。

 

さて、そんな冗談はさておき久しぶりの投稿は、はてな今週のお題に沿って575「ここで一句お願いします」です。

 

帝耳隠路盤 纏冠衣如澄白絹 馬指鹿為成

 

タイトルの詩は清代の詩人 沃谷押のものであります。私が好きな詩がちょうど575だったので載っけた次第です。これは清の官吏である沃が、当時の皇帝に諫言したとされる詩の一部で、「陛下の耳は駄馬のように民の声は届かず、まとっている権威名声は丸裸同然である。このような状態で玉座に就き続けるのは大馬鹿ものである」という意味です。おそらく王様の耳はロバの耳、と裸の王様という西欧のおとぎ話、最後は秦時代の末期、宦官にたぶらかされた皇帝の話を出したのかと思われます。その後、沃は火炙りの刑になってしまうのですが、最後に一言、次の句を続けて亡くなったと言われます。

「聴万如一触」

日本語で「百聞は一見に如かず」といった意味合いでしょう。民の声を直接聞いてくださいという願いは最後まで聞き届けられず、清王朝は滅亡の一途をたどります。

 

 

 

 

はい、全部大嘘です。

残念ながら私は歴史も文学も全くのからっきしなので全部でっち上げです。真面目に読んでくださった方、誠に申し訳ないです。私以外の記事はきっとまともなことを書いているのでそちらを読んでください。

 

 

いや、575だの俳句だの聞くと、いつも納得いかなかったのが

「松島や あぁ松島や 松島や」

これが名作扱いされているってことです。

んなもん、私が「富士山や あぁ富士山や 富士山や」って詠んでも良いわけじゃあないですか。

松島が稀代の名作と謳われるのはそれが名句なのではなくて、マツオさんが詠んだからじゃあないかと。これだからジャパンは。結局は偉い人の発言でポッポと向きの変わる窮屈な社会だと。江戸時代?からそんな権威主義かよだっせぇなと。それっぽいこと書けばいいんだろ?じゃあ私も書いてやんよ、な気分なのです。

最近までは、無理くりコロンブスの卵的にやったもん勝ちだ、と自分を納得させておりましたが、最近はほんの少し考えが変わってまいりました。

 

 

「これって、松島を見てない私が間違っているんじゃあないか。」

 

 

マツオやべぇよ、あいつヤベェ俳句家(ハイカー)だわ!と共感するには、我々も俳句家(ハイカー)でなければなりません。つまり、同じものを見て感じなければ話が始まりません。脳内でキレイなものなんだろうなー、ではただの分かったつもり、自己満足にほかならないのです。

おそらく当時の俳句家(ハイカー)は松島の絶景を前にし、すんごい量の句を生み出しながらも、それを表現することができなかった。それをあぁ無理っすわこれ、ってぶん投げたマツオさんは結果として、自然を前にするという原点に立ち返った。そもそも自然を人間のちっちぇ脳で語るのはおこがましい。表現しきれぬものを表現してきたが、それはできねぇって敗北を受け入れたのがマツオのすごいところだったんじゃないかと思うのです。

 

 我々含め、脳内の話は脳内でとどめておいて、ちゃんと目の前の現実を、触れて感じなきゃあかんなぁと思う次第であります。

中学受験塾がHPをリニューアルしようとしている話

HPが足りない

大変長らく更新が途絶えておりました。

その間にも、長女が小学校へ入学し、

次女は幼稚園に入園し、、、

我が家は3つ差ずつの三姉妹ですので、こうした事態が3年後にも発生します。

そして、6年後は、長女の中学校入学と三女の小学校入学が重なるわけですね。

その6年後は……とりあえず、考えないことにしましょう(笑)

さて、さらには学童の教材作成なんかもしていたりすると、

私なんかではHPが足りなくなってきてしまうわけですが、

そんな中、地元千歳烏山の会社である、nanofun様と手を組んで、弊社のHPをリニューアルすることに相成りました!

そう、

HPが(Hit Point)と(Home Page)のダブルミーニング

ですね!

バッチリ決まったゼ!!

 

DGは高級食パンを売るのか?

さてさて、そんなこんなでヒアリングが始まります。

現在の

www.deep-ground.com

は私末廣がデザインからすべて手作業で作成したものです。

といっても、トップページで挫折中ですが…(泣)

学童のHPは、田口さんにイイ感じに作っていただきました。

deep-ground.jp

こちらのブログもしっかり書いていかねば。。。

さてさて、そんなこんなでヒアリングが始まります。

今回の私の依頼はやや無茶ぶりです。

私の好みはどうでもいいので、デザイナーの方から見て私たちの良さを引き出してください

というもの。おそらく、これが一番難しいですよね(笑)

そして、ヒアリングが始まりました。

マーケティング担当の方から出てきたイメージは、

出ました!

高級食パン屋!!

f:id:dg-daiyo:20210525183620j:plain

はい、自分たちでもこんなイメージなのではと薄々気が付いておりました(笑)

 

そして、デザイナーの方から出てきたイメージは、

ジョジョ!!

ただ、私、ジョジョを知りませんでしたので、とりあえず買って読んでみました!

あ、私たちってこんな感じなのね(笑)

イメージをお見せすることができないのは、とても残念ですが、とりあえずDGっぽいHPになることだけは間違いなさそうです。

 

DGは本当にぶっ飛んでいるのか

そして、現在は「キャッチコピー」の選定とページ構成を決める段階に来ています。

キャッチコピーの選定がこれまた難しい…。

なぜなら、前回のキャッチコピー「日本一ぶっ飛んだ塾」に全員が?を抱き始めてしまったからです。

「やってることって『ぶっ飛んでる』というよりは、超実直ですよね」

デザイナーさんのこの言葉から、全員が「ホントだ!」となってしまい、

まずはここから考え直すことに。

そして、在籍生や卒業生にもアイデアを募ってみることにしました。

次回のミーティングは今週の金曜日。

その時の話や、キャッチコピーのお話はまた次回に!

新たなHPにご期待ください。

中学受験塾に85インチのモニターが来た話

ブログ再開(通算3度目)!

全国一億三千万人のDGブログファンの皆様、お待たせいたしました。

 

本日より、DGブログ再開いたします(笑)

 

気が付くと、夏期講習から更新がすっかり遠ざかってしまっておりました。。。

受験生を指導する身としては、範を示さなくてはならないと、反省するばかりです。

 

ウソをつきました。

 

私は、あまり反省しないタチでした(笑)

とはいえ、ただ漫然とブログを書かなかったわけでもなく、

更新していない間にも、我がDGは進化を遂げて参りました。

今日は、その中でも、一番大きな変化について書きたいと思います。

 

これがDGオンラインの正体だ!

小さな変化は毎年あるのですが、

例年にない変化と言えば…

85インチのモニターが届いたことです!!

実は、弊社では各種助成金等を用いて、オンライン配信環境の整備をして参りました。

こんな感じです!

f:id:dg-daiyo:20210118074503j:plain

 

はい、IT系の会社へと業態変更いたしました(ウソ)

ということで、単純に「zoomでも配信します」みたいな雰囲気ではありません。

オンラインだからこそできることを!

という強い信念の下、このような設備を4教室分完備致しました!!

 

途中、助成金の書類作成等で、心が折れそうになることは数知れず。

その度に、配備されたガジェット達と、時々、札束の画像を見て自らを奮い立たせてきました(笑)

そんなわけで、DGは盤石なる配信環境を手に入れました。

今シーズンは、ちょっとした体調不良でも登塾が心配になる生徒様もいらっしゃいます。

そんな時は、迷うことなく「オンライン」を希望していただければ、即座に対応できます!

当日連絡、大歓迎!!

元々、オリジナル教材を作っていたこともあり、オンライン授業との相性は抜群!

今後は、動画編集にも手を出す予定です。

あくまでも予定ですよ。

予定ですからね(笑)

 

85インチって大きいの?

さて、そういうわけで、先にオンライン配信の環境が出来上がりました。

IPad proに書き込んだり、Macbook ProでPPTを電子黒板に写すことで授業を実施。

こんな感じです。

f:id:dg-daiyo:20210118075331j:plain

そういえば、説明しておりませんでしたが、65インチのモニターがいち早く教室に登場しておりました!

こちらは、配信環境の裏側を有効活用するために設置しました。

ところが、ここで一つ問題が!

プロジェクター型の電子黒板よりもモニターの方が圧倒的に見やすいという問題です。

f:id:dg-daiyo:20210118075552j:plain

なるほど、確かにこれは見やすい。

 

そこで、我々は考えました。

ウソです、

末廣は即座に決断していました(笑)

 

白板を捨てて大型モニターを設置しよう!

 

65型も大型では??という読者の皆様の声が聞こえたような気もしますが、

それは気にせず、

自らの心の声、リトルスエヒロに忠実に耳を傾け、

85インチのモニターが購入されました。

 

めでたしめでたし

 

とはいきません!!

なんと、

 

階段を通過しないではありませんか!

 

昔、誰かが言っておりました、

「映らないテレビはただのゴミ」だと(笑)

さぁどうする??

しかし、臨機応変さだけで生きてきたような私ですから、

そこは即座にクレーンの手配を済ませ、当日搬入にこぎ着けました。

 

しかし、ここでもまた一つ問題が。

 

配送する業者、搬入する業者、設置する業者がそれぞれ違うため、

配送後、クレーンが到着するまで、85インチのモニター2台は建物の前に放置されることになります。

85インチを2台ですよ??

これはやんごとなき事態です。

そんな事態に活躍してくれる人が私たちにはいます。

そうですね。

奥地です(笑)

塾長である彼は、自ら寒空の下、144分にわたってモニターの見張りをしていてくれました。

こんなときに限って、いやこんな時だからこそ、

クレーンは、当初の予定到着時刻より30分ほど遅れてきました。

やはり、彼には笑いの神がいると確信した一日でした。

 

レイアウト変更は突然に

では、我々3人+3匹は何をしていたかというと…

教室のレイアウト変更をしておりました!!

なんでか、

それは、

 

私が思いついたからです(笑)

 

思いついたら、すぐにやらないと気が済まないのが私の性分でして…

今では、他の3人もすっかり理解してくれ止める者はだれ一人としていません(笑)

 

教室の向き変えない??

 

この一言で、すべてが動き出しました(笑)

いやぁ、ホントに感謝感謝です。

結局、日付が変わるのを教室で迎えることにはなってしまいましたが…。

f:id:dg-daiyo:20210118075933j:plain

2021年もDGっぽい進化し続ける

完成したレイアウト変更後の教室はこんな感じです!

f:id:dg-daiyo:20210118080109j:plain

三女が成長し、ベビーベッドが撤去されれば完璧です!

ベビーベッドがある塾の教室っていうのも、また珍しすぎる感じでありますが(笑)

 

そういえば、途中、モニターを設置するお兄さんに

「ここは何屋さんですか??」

と聞かれたのはご愛敬です。

数多あるボードゲームを見ての感想でしょうか。

それとも、配信機器とモニター4台がならぶ環境を見てでしょうか。

はたまた、金髪に髭面のおっさんを見ての感想なのでしょうか。

 

いずれにせよ、どうやら私たちは見たところ塾っぽくないようです。

 

でも、これだけは言えます。

 

勉強に関しては、実直そのものです。

 

覚えるべきものを覚え、それらを使って自分なりの答えが出るまで考え抜く。

どこが違うのか、どうするば正解に至るのかを考え、次に生かす

 

どんなに最新の機材を用いても、見た目が変わった人が教えていても、

その本質は変わりません。

 

さて、そんなこんなで今回は教室のレイアウト変更について書いてみました!

まずは、週1の安定した更新を目指していきます('◇')ゞ