塾講師、かく語りき

塾講師、かく語りき

合同会社ディープグラウンド(DG)が運営する、京王線千歳烏山駅にある中学受験塾、烏山進学教室。講師が語る、学問に関係あることないこと。

塾講師が鹿児島に帰省した話④

鹿児島の気分に浸りながら鹿児島の話を

本日は、新宿の「島津」というお店で

黒豚しゃぶしゃぶをいただきながらの「中学受験ランチ会」でした!

 

いやぁ、中学受験の話が盛り上がったのは言うまでもないのですが、

 

しゃぶしゃぶ美味い!

 

蕎麦つゆで食べるしゃぶしゃぶは絶品でした。

懐かしさも手伝っているとは思いますが、

それにしても美味しかったので、

とても良い気持ちで、本日はブログに向かえております(笑)

 

鹿児島③日目は墓参りから

前回は2日目まで行きましたので、今日は3日目から行きたいと思います。

鹿児島に帰省して早3日目となりました。

この日は、せっかくなので墓参りでも行こうかということに。

「あれ?あなたの本籍地は鹿屋だったのでは?」

と思った、末廣ファンの皆様!

さすがですね。その通りなのですが、

残念ながら、親父の相続争いというしょうもない家庭の事情により、

本家の墓は墓じまいとなり、今は、鹿児島市の城山にて

集団墓地の一角に先祖は眠っております。

そんなわけで、何となく出かけた墓参りでしたが、

母が一度しか訪れていないないという理由がわかりました。

 

坂の傾斜がすごい!!!!

 

写真では伝わりにくいと思いますが…

この傾斜、本当に凄かったです。

父は、祖父と祖母の月命日に訪れていると言っていたので、

それもまた驚きでした。

父のこういうところは、残念ながら、私には一ミリも受け継がれていないようです。

 

薩摩と言えば西郷でしょ

お墓が城山…と言えば、

そう、我らが西郷隆盛の最期の地は城山。

ということで、行かない手はありません。

ひたすらに、ひたすらに歩いていきます。

ちなみに、この日、1日の歩数は3万歩を越えました(笑)

 

そして、まずは城山からの桜島

言葉はいらない。

絶景!!

 

 

そのまま、葉書とかにできそうなくらいですね(笑)

そして、次は西郷が自決した洞穴へ。

 

しっかり写真も撮ってきました。

この日もしっかり仕事してますね。



その後は、城山を下って木曽川治水工事の犠牲者を祀る神社へ。
ここ、木曽川長良川揖斐川の水と石がちゃんと置いてあるんですよ。
すごいでしょ。

まぁ、もちろん解説はしますよね。

仕事ですから。

繰り返しなんですが、仕事ですから。

その後も、島津久光公像などを巡って、遅めの昼食へ。

 

薩摩はやはり食の国

遅めの昼食は、長女のたっての希望で鹿児島ラーメン

人気店の「豚とろ」へ。

美味い!

いや、ホントに美味い!!

私の人生ラーメンランキング1位に躍り出ましたね。

前日の我流風も美味かったんですが、ちょっとこれは衝撃的うまさでした。

皆様、鹿児島を訪れた際はぜひご賞味ください。

 

そして、鹿児島と言えば、やっぱり

白くま!!

ということで、ちゃんと行ってきました。

しかも、レギュラーサイズを2つ。

まぁ、これも名物を知るための勉強ですからね(笑)

つまり、仕事です!

さすがに、我が娘たちだけでは食べきれなかったので、

私と父も手伝い、何とか完食しました!

 

いよいよ独りご飯

夜は、1日ぐらいということで一人で天文館の街へ繰り出しました。

昨年、我がアマゾネスが三姉妹を連れて帰った時に、

「独りご飯の素晴らしさ」

にすっかり魅了されてしまい、とても楽しみにしていた時間でした。

リサーチにリサーチを重ねて、1軒目は「まえわり屋」へ。

tabelog.com

「まえわり」というのは、鹿児島県の文化で、大切な人との食事会が決まると、事前に芋焼酎と水を混ぜ合わせて飲みやすい状態にしておくことを言います。

この「まえわり屋」がですね、、、

とにかく美味いんですよ!

「つきあげ」

「きびなご」

「鶏刺し&レバー」

かつおの腹皮」

「豚しゃぶ」

赤海老

「かんぱちのしゃぶしゃぶ」

「締めの鶏飯」

 

いやぁ、もう何食べても美味しいボーナスステージ!

(これ、全部一人でたべました笑)

焼酎も途中までは写真撮ってたんですが、、、

たぶん6杯ぐらいだと思います(笑)

イイ感じで気分が良くなったところで、二件目の焼酎バー

 

3軒目は遠かった…

二軒目はリサーチをして焼酎バーへ。

まずは、この焼酎の量!!

圧巻ですね。どっかの塾のボードゲームみたい(笑)

そしてですね、ひとつひとつ丁寧に説明されておススメの焼酎が出てきます。

最初は、標準語で「東京から来ました~」なんて言ったのものですから、

ソーダ割に合う芋焼酎が出てきました。

これがですね、ホントにマスカットの味がするんです。不思議。

その後、鹿児島県の地図へ案内されると、

実は鹿児島出身であることを暴露!

ここからは止まりません。

ロック、お湯割り、

飲み方に合わせて素敵な焼酎が次から次にでてきます!

まぁ覚えてないんですが、少なくともこの写真の分ぐらいは飲んだみたいです(笑)


最後にこの写真!

私の眼、やばいですね~(笑)

でも、本当に幸せな時間だったことは十分に伝わってくるのではないかと思います。

ありがとうございました~

そして、無事に記憶はなくなり起きたら朝でした…。

3軒目まで調べていたのに…(笑)

 

今週の回答コーナー

既に2000字近い字数になっておりまして、

少ない文字数で回答できる質問は何かと見ておりましたところ、

ありました!

ありがとうございます。

「朝食は何を食べていますか?」

こういうの、ありがたいです(笑)

結論から言うと、

食べてないです。

いや、田川が作ってくれないとか、そういうことではなく、

これも後々書くと思いますが、

午前中の私ってめんどくさいんですよ(笑)

ペースを乱されるのを極端に嫌うので、

最初から食べないことにしています。

全国の末廣ファンの皆様、もっとめんどくさいエピソード、欲してますよね?

大丈夫です。きっと尽きることはありませんから(笑)

 

 

 

 

 

塾教員&母という立場から、中学受験は必要か?

リクエストにお答えします☆

なにやら『中学受験は必要か?』と聞かれました。

 

う~ん。。。何やら悩んでいるみたいですね・・・。

確かに!

子どもが壁にぶち当たって、シクシク泣いていたら、かわいそうになってしま

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・

 

うわけないっつーの!!!

なんてサイコーじゃん!!!

成長の時!一皮剥けて、大きくなるチャンスがそこにあるんですよ!!!(しかも小学生なら大人が精いっぱい支えて受け止めてあげられる段階!)

 

試練は、お金出しても子供に提供しないといけないサイコーの贈り物ですよ!!

 

 

結論

塾教員の立場から   

やった方が何かとお得よ!

 

の立場から      

必要に決まってんじゃん!

 

1つめ『かっこいい』理由(笑)

 

まずは、ゲーム理論って知ってますか??

一番、手短な、よく聞くヤツだと『囚人のジレンマ』ですね。

 

囚人のジレンマとは、犯罪を犯した二人が別々の部屋で意思疎通できない状態の中でどちらの選択肢をとるかを理論的に考える考え方です。

 

さて、2人に与えられる選択肢は2つ

①自白する

②黙秘を続ける

 

ここで、2人に与えられる刑罰

㋐:2人ともに黙秘だと2人とも懲役1年

㋑:2人ともに自白だと2人とも懲役5年

㋒:1人が黙秘、1人が自白だと、自白側は無罪、黙秘側は懲役10年

囚人のジレンマから考える経営│システムガーディアン株式会社

 

さて、この中で、2人は何を選択するのかです。

全部が見えているキャスパーな私達は2人とも黙秘したほうがいいとわかっていますが、意思疎通できない2人ならどうでしょう??

 

相手が黙っていてくれると信じますか?

もし万が一相手が白状したら、自分10年ですからね・・・

自分からしたら、

黙っていたら1年か10年で、

しゃべったら0年か5年なので運よく相手がしゃべらなかったら逃げられるし、しゃべったとしても10年よりはマシ‼なので、

これね、十中八九、2人ともしゃべるんよ☆

keio-juku-gakudo.hatenablog.jp

中学受験もこれと同じね!

国中のみんなで仲良く中学受験しなければいいのだが、自分1人だけやらなかったら

後れを取るのよ。やればさ、それなりの成果があるわけよ。

つまりね、お金の問題がクリアされるのであれば、やった方が子供のプラスになるのは間違いないのよ。

子どもの精神面は大人が支えればいいだけでね。

中学受験に塾代がかかろうが何だろうが、中学受験した人の生涯年収の平均は一般よりも高い塾代や学費など霞んでしまうぐらいね。

大学受験も推薦やAOが半数を占めるこのご時世、6年で準備できるってラッキーよ☆

中学受験のデメリットなんて、子供側は遊ぶ時間が減るぐらい、大人側はお金かな。

でもさ、中学受験しなくても高校受験があるわけでデメリットなんてないに等しいのでは??

3年前倒しされただけですわ!

 

 

2つめ『私個人の本音』の理由

二月の勝者でもあったけどさ、

産んだ子にさ、将来路頭に迷ってほしくないわけよ。

広いきれいなおうちに住んでオシャレもしてほしいわけよ。

海外旅行とかも気軽に行ってほしいのよ。

うちは資産家じゃない!子供に自分でそこまで駆けあがれるようにするには今頑張ってもらうしかないのよ。

 

二月の勝者のページ抜粋

自分は田舎出身です。

田舎から出てきてね、親戚も友人もいない中で東京に根を下ろすのって結構大変だったのよ。しかも大学の学費から生活費から援助はなく、自分で奨学金を借りて、アルバイトしながらここまでやってきたのね。

末ちゃんも同じようなもんで、2人で支え合ってここまで来たのよね。

大学3年・4年時はリーマンショックで就職難で大学院への進学や資格試験浪人などの色々な選択をして、派遣社員などの過去もありながら、ここまでやってきたのね。

 

やっとそれなりに金銭的な余裕もできて今思うのは、

「東京生まれ、東京育ち」の『恵まれ度』や『チャンスの多さ』がすごいってこと。

『富』の『再生産』が行われている・・・・。

田舎から東京の私立大学に進学しようとすると、学費+生活費だからね。

東京都民は学費だけっしょ?

友達はバイトしたら海外旅行行ってを繰り返していたけど、こっちは家賃に光熱費に払ったらいざというときのために貯めておいたよ。

富の再生産が行われ、富める者はより富んでいく・・・

NISAとか金持ちがさらに金持ちになるシステムや・・・

 

 

うちの子たちは、

私達夫婦の代で、東京に根を下ろし

娘たちの世代で、東京にしっかり根を張り

孫たちの代で、伸びて花を咲かせ、実をつける

 

そのためには、中学受験なんて最高のジャンプ台じゃん!!!!

 

3つめ『せこい』理由

 

仕事が仕事なんでね。

娘たちは受験しませんなんてことにはならんのですよ。

そして、あわよくば上位校に受かってくれると塾がもっと飛躍するじゃん?

せこい話ですが、それが真実!!

日本人はミーハーだし、話の内容や本質を見るよりも、外側が大事。

何を話しているかよりも、誰が話しているかが大事なようにね。

 

昔はよく、

「子どもも産んでないくせに」

と言われました。つい4年前までは

「先生は小学生育ててないもんね」

と言われました。つい先日までは、

「先生は受験生育ててないからね」

と言われました。

 

今は、娘も4年生で言われなくなりましたね☆

もちろん、私が昔ほど血の気がないというものありますが(笑)

 

この10年でだいぶ丸くなったのよ(笑)←性格も体型も(爆)

だいぶ匙加減が分かったのよ(笑)

 

とにかく、せこいけど、娘たちを看板に出来るように頑張りたいです☆

娘たちの結果が酷かったらまた何かあるんでしょうが、知ったこっちゃね~~~‼

娘たちには本当に悪いが、一緒に頑張ろうと思う!

『塾の先生の子だから』とか『塾の先生の子なのに』という面もあるだろうが、そんなことをいうやつはほっとけばよい!

娘の功績は娘の一生の財産だから。

 

いろいろとせこいことを言っていますが、ついでですからね。

 

子供に生き抜く力を与えるのが親(私)の仕事じゃ‼

 

大前提として、中受したら子供の未来が広がると思っているので、そのついでに、塾も

甘い汁をすすれればいいなと思っているだけで。

 

4つめ、勉強が一番コスパがいい!

生徒にも結構話すのですが、

勉強が一番リターンが大きい、コスパ最高の投資なのね。

二月の勝者の1ページ

サッカー選手や野球選手、スポーツはさ、

①才能があって②センスがあって③体格にも恵まれて、そんな人が、④自分の輝くスポーツに出会って⑤導いてくれる指導者に巡り合って⑥大きな怪我もせずプロになって、⑦コツコツ勤勉に努力して、一人前に生計を立てていくだけのレベルになるのって、結構大変じゃね?!

可能性どんだけよ?!超絶狭き門よ。

7つがそろってからの最終的には⑧運

 

教え子のお母様で音楽の世界で生きている方が、

音楽の世界は残酷で、生まれ持った才能の世界だと言っていました。

才能がある子達の中から、人一倍努力してきている子達の中で、さらにもう一段階上に才能の世界が待っていると言っていました。

そして、その最終的なセンスの世界は、生まれたときに決まっていて、努力では越えられないらしいです。

 

末廣が、昔、酔っぱらって言ったのですが、

スポーツの世界は

偏差値80ないとオリンピックやプロ選手になれない。

偏差値70ないと指導者になれない。

偏差値65ないと地域の指導者にもなれない。

それ以下は趣味の領域で楽しめればOK。

 

音楽の世界も

偏差値80ないと世界で活躍できない。

偏差値70ないとメディアの世界でも活躍できない。

偏差値65ないと音楽教室の先生もできない。

それ以下は趣味の領域で楽しめればOK。

 

その点勉強は

どの結果でも、その結果に見合う到達点

があってコスパがいい

それは結構腹落ちしました。

確かに勉強ってコスパいいなと思う。

 

 

中受必要ないという人へ

 

最終的に、中学受験が必要かどうかは価値観だし、親のわがままです。

でも、論理的、合理的に議論しようものなら、圧倒的に「必要ない」という主張が不利です。だって、やった方が子どもの将来にプラスになる可能性は上がるから。

 

親が

「やらせたいか」

「支える覚悟があるか」

「耐えられるか」の問題。

そこがそろったうえで、

「金銭的に可能かどうか」

「どこまでを見据えてみんなで頑張るか」

ですね。

 

最後の「耐えられるか」は子供の話だろという人がいますが、

断言します!

耐えるのは子供ではありません!

親です!!

 

子どもがイヤイヤしていることに対して、親がどれだけ先を見据えて対応できるかです。

 

卒乳や、トイレトレーニング、自分でのお着替え

とかと一緒。

 

誰でも最初はイヤイヤ。

それでも、親がこれが必要だ!という信念の下、粘っていたら・・・

たくさん練習して、失敗して、気が付いたらいつの間にかできるようになる。

できるようになるまで親が耐えたのよ!

 

例の3つはさ、生理現象だし生活習慣だから絶対に1日に何回も練習してんだよね☆

毎日繰り返しているのよ。

 

勉強はさ、生理現象や生活習慣じゃないから意志をもって練習しなくちゃいけないから厄介なのよね。

意思が無い・意志が弱いと練習の機会すらないんだからさ。

 

ということだから、親の忍耐が大事!!

 

 

長くなっちゃったな~。

まぁいいか。

飲んだテンションで、本音でぶっちゃけちゃったよ(笑)

オブラートに包めないので表現がきついところもあるかもしれんが・・・

読み返してもこのテンションだと直せないので、このままupします。

塾講師が鹿児島に帰省した話③

鹿児島2日目

全国の皆様から大変なご好評を頂いております、私の帰省シリーズ

『塾講師が鹿児島に帰省した話』

も早いもので③回目となりました。

読者の皆様は火曜日が待ち遠しくて仕方なくなってきたのではないでしょうか?

そんなことねぇよ、とか、いいから早く書けよという誹りは聞こえません(笑)

さて、そんなシリーズですが、今日は2日目から書いていきたいと思います。

さぁ、今日は何日目まで進むのでしょうか(笑)

 

母校は今日は雨だった。

 

2日目は生憎の雨模様でした。

残念。

そこで、子どもたちと移動することは早々に断念し、

一人で移動することにしました。

行き先は…

我が母校

 

鶴丸高校

 

大変な雨の中でしたが、当時自転車で駆け抜けていた通学路を、20年ぶりに歩いてみました。

まぁ、それは懐かしいに決まってますね(笑)

そうそう、私の通学路には、西郷隆盛像があるのです!

なんて贅沢な通学路だったのでしょう!!

歩いて40分ほどだったでしょうか、

母校に到着しますと、、、

なんと、

入試当日ではありませんか!

いやいや、そうでした。

入試日の視察に来たのでした。

いけない、いけない。

久しぶりの母校は、雨の中で、しかも入試日という、懐かしさを感じるには少しばかりイレギュラーな条件が重なりましたが、

それでも当時のことを思い出すには十分でした。

 

鹿児島中央駅には縁がない

そこから、せっかくなので「ニシエキ」ではなく、中央駅に歩いてみることにしました。

私は自転車通学でしたので、当時からあまり「ニシエキ」には馴染みがなく、

そういう意味でも、中央駅は全く懐かしくなかったです(笑)

 

さて、中央駅から帰る途中にこんなものを見つけました!

なんだかわかりますか?

 

 

この黄色い袋は「克灰袋」といって、降り積もった火山灰を集めて入れる袋です。

そして、この標識は、袋に入った火山灰を集める場所を指しています。

社会の教員としては、撮らざるを得ない写真でしたね。

 

そうそう、帰る途中で大久保利通像もあったので、

一応、撮っておいてあげました。

 

 

仕方なく。

なんで、こんなに大久保利通には冷たいのか気になりますか?

お近くの鹿児島人にお尋ねください(笑)

 

懐かしの天文館と新しい天文館

そして、ちょっと遅いお昼は以前、妻と訪れた

鹿児島ラーメン「我流風」へ。

鹿児島ラーメン、めちゃくちゃ美味しいんですが、

この美味しさには、懐かしさが多分に加味されているのではないかと一人考えたりしていました。

 

そして、「タカプラ」跡へ。

県外の皆様はご存じないかと思いますが、私が鹿児島にいたときの天文館の待ち合わせ場所と言えば、

「殺し屋参上」

https://dailyportalz.jp/b/2018/05/02/b/img/pc/image12.jpg

「タカプラ」

だったのです。

まさか、どちらもなくなる日が来ようとは。

 

タカプラの跡に建った建物に入ってみると、

なんと

めちゃくちゃお洒落な図書館が出来ているではありませんか!!

 

 

これは、自分が高校生のときに欲しかったですね~

タカプラより図書館でしょ!

あれ?そういえば、私、誰かとタカプラで待ち合わせしたことあったっけ?

まぁ、シティボーイには待ち合わせなんて不要なのです(笑)

 

 

鹿児島と言えば山形屋

帰宅後、夕食の鶏刺しを買いに、長女と山形屋に出かけました。

はい、鹿児島なのに「山形屋なのです。

三越が潰れた今、鹿児島のデパートと言えば「山形屋」ですね。

そこで、鶏刺しと刺身を買ったのですが、

長女が驚いています。

「魚がめっちゃいる!!!!」

 

そりゃいますよね。

ここ、東京じゃなくて鹿児島ですから(笑)

 

そういえば、魚だけでなく帰り道でこんな自販機も見つけました!

 

さすが畜産県!

 

とは思ったのですが、果たして5000円のステーキを買う方はいるのでしょうか?

そして、それはお得なのでしょうか?

まぁ、そんなことを思いながらも、授業のネタとしては素材抜群なので、きちんと写真に収めてまいりました。

 

今週の質問コーナー

なんと、ここまでで既に1500字を越えています。

これは、、、

あと2回は鹿児島ネタで行けそうですね(笑)

そうなると、内部生に頂いたお題が消化できないので、ちょいちょい回収していこうと思います。

今日は、昨日、奥地が書いていた「ちょい飲み」について。

私も上げるならあの二つですね~

仲イイ(笑)

ただ、それだとつまらないので、あと一件追加しておきます。

それは「とか食堂」というお店です。

tabelog.com

新館からも近く、おでんもありますので、まさしくお子様を待つ間のちょい飲みとしては最適かと思います!

ぜひぜひ、足を運んでみてください。

そういえば、明日は卒業生の保護者様やらデザイナーさんやら、ボードゲーマー仲間やらと飲み会です。

はたして、どんな飲み会になるのでしょうか(笑)

 

塾講師が鹿児島に帰省した話②

DGに求められるものはやはりマジメさ

先週から、リスタートしたDG教員ブログ。

もう早速、怪しい人も何人かいるものの、無事に全員が投稿を再開。

ご覧いただいた方からも、

「人となりが見えてきておもしろいです」

とありがたいお言葉を頂いて、感謝感謝です。

さて、先週、

ブログネタに困りそう

ということで、内部生の保護者様にGoogleフォームを送信!

何でもいいからネタください!!

とすがってみたところ、多くのお題を頂戴しました。

中身を見てみると…

予想通り!?予想外に!?

マジメなものが多かったです(笑)

やはり、我々にはマジメさが求められているんですね~

今年も「全方向に大マジメ」のキャッチコピー通り、

本流を我流で進んでいきたいと思います!

ブログネタをご提供いただいた皆様、気長にお待ちいただければと思います。

きっと、誰かが書くことでしょう(笑)

 

到着日

10年ぶりの実家!

懐かしい!!

と書きたいところだが、実は私はこの家には一度も住んでいない(笑)

私が上京後に、同じマンションの14階を買い直しているので、

私自身は、この部屋自体には懐かしさを持ち合わせていないのだ。

そうは言っても高校時代の3年間を過ごしたこのマンション、

なんと、

1階にはスーパーが入っている。しかも、深夜1時まで営業。

 

何この条件!

 

私が住みたいくらいだが、呑兵衛にはやや危険な立地だ(笑)

 

さて、帰省当日、家に着いたのは9時半くらいであったが、

実家で私たちを待ち構えていてくれたものは、、、

 

鶏差し

きびなご

魔王

 

ついて早々に、これでもかというくらいに鹿児島感に襲われた!

まぁ魔王の小瓶1本くらいはすぐに無くなるわけです。

飲み方ですか?もちろんロックですよ!(笑)

 

1日目

初日はフェリーに乗って桜島に行くことに!

仕事ですから。

もう一度繰り返しますが、仕事ですから!!

まずは、フェリーのうどん。

これ、県外の方はご存じないと思うのですが、鹿児島県民のソウルフードなのです。

また、私は両親が鹿屋市の出身で、本籍地は未だに鹿屋市にある。

鹿児島市から鹿屋市に移動する際は、このフェリーを使って移動することになり、

幼少期はよく口にした本当に懐かしい味だ!

 

しかし、我が娘たちには、

「うん、まぁ、うどんだね」

と言われてしまう始末…。

まぁ確かにうどんはうどんなんだけど(笑)

 

やはり人は五感に色々な感情を乗せているのだと改めて実感させられた。

そういえば、

桜島は通過したり、

小学校時代にソフトボールの試合をしたり、

高校時代にマラソン大会で走らされたりしたことはあったが、

観光したことは一度もなかった。

そういう意味では、教材作成のための写真撮影はとても楽しみであった。

教材作成のための写真撮影

 

まずは、コンビニの看板!

茶色ですね~

 

そして、活火山ならでは足湯!

火山の力を身をもって感じられます。

 

さらに、「水無川

噴火した際にはここをマグマが通るのだとか。

 

 

展望所からの眺めは、それはそれは雄大でした!

 

無事に桜島から帰ってくると…

なんと、我が姉妹は遊び足りないということで公園へ

(マジかよ…)

 

鹿児島駅もすっかり変わっていました。

右手に見えているのは我らが「南国バス」。

そういえば、福岡はバスでの移動が多いという知識を問われた入試問題が出題されていたのを思い出しました!

 

 

公園もほどほどに、やっと帰宅(笑)

私はひとり、スーパーに繰り出してみると、

普通に

鶏刺し

きびなご

が売っていました。

しかも安い!!

さすが、鹿児島!!

(ちなみに、鶏刺しには鹿児島県独自の基準があるそうです。)

 

質問にも答えておかねば

ということで、今回は到着日&初日の様子をお伝えしました。

まだまだ、書くネタが尽きずに安心(笑)

さて、せっかく頂いたブログネタなので、記事にならないまでも一つ答えておこうと思います。

それは、

 

「なぜ、机がカラフルなのですか?」

 

というご質問。

 

その答えは…

 

続きはこちらから。

 

結論からいうと思い付きです(笑)

 

DGオリジナルTシャツ&スウェット爆誕

ありそうでなかったもの

今まで、「DGポロシャツ」「DGパーカー」はあったものの、

一番ありそうな「DG Tシャツ」はなぜかまだなかった。

色々な塾がオリジナルTシャツを作っていて、

はたまた、過去問で有名な声の教育社もオリジナルTシャツを作っていて、

さぁそれでは、我がDGもいよいよ、満を持して「DGオリジナルTシャツ」を作ろうではないかと思うに至った。

コンセプトは

「思いっきりDGらしく、それでいてちゃんとカッコよく」

なんか、DGらしいを貫くとカッコよさが失われるような書き方ではあるが、

とにかく、今回は「DGらしさ」「カッコよさ」をきちんと両立させることをコンセプトの柱とした。

それでは、そんなことが末廣にできるかというと、まぁ美術は全科目の中で最も苦手科目であった私にそんな芸当ができるはずもない。

そこで、今回は自分たちで作るのではなく、HPやオリジナルクリアファイルを作ってくれた超絶イケてるデザイナーさんに頼むことにした。

思えば、この時点で成功は約束されたといってもいい(笑)

 

圧倒的な完成度

末廣のことをよくご存じの皆様ならばお分かりいただけるだろうと思うが、

こういうときの私の神経質さは尋常ではない(笑)

「自由にやっちゃってください!」

という割には、こだわりが強くその意味では、とても扱いづらい相手であることは十二分に自覚している。

ところが、ところがである。

HPはもちろん、クリアファイルもしかり、

こちらの思い、熱量を凌駕してくれるからと、今回も猛烈に期待して待つことにした。

そして、出来上がったのがこちら!

 

いや、かっこよすぎるでしょ!!!!!

 

もう、言葉はいらないほどカッコイイでしょ!!!!!!

一応、デザインの解説についてはこちらをご覧ください(笑)

deepground.jp

デザインで表現できるって本当にすごいなぁと、今回も感心しきり。

恐らく、「DG」と書いてなくても、ウチのTシャツだと理解されるはず(笑)

6年生は、遠足の前日に届いたので、みんなでこのTシャツを着て遠足にいくことができた。もちろん、我々DG4人衆も着用して

 

(写真はとりあえずこの教室にいた6年生メンバー)

 

ちなみに、Tシャツのデザインを作る過程で誕生したイラストを用いて、

スウェットも作ることにした。

こちらのイラストもとにかくカッコイイ!!

こちらのイラストは胸元のワンポイントにして、体育の授業などでも着用しやすくした。

まだまだ暑さは続くが、今から着るのが楽しみで仕方ない。

 

千歳烏山の街を席巻

そして、今回は我が三姉妹の分も作ってある。


ということで、最大5人、同じTシャツを着て千歳烏山の街を闊歩しているかもしれない(笑)

少なくとも、私の着用率はほぼ100%に近いものだと思いますので、

このTシャツを見かけたら怖がらずに、お気軽にお声掛けください!

見た目よりも話口が柔らかなおじさんだとよく言われます。

ちなみに、自分が着用するTシャツだけちょっとイイ生地で作ってあります(笑)

女子専門塾の教材が麻布に的中した話

f:id:dg-daiyo:20220301144913p:plain

解くのも楽しい

先週水曜日、無事に新設イベント「登竜門特訓」も終了!

そうかと思えば、あっという間に春期講習がやってくる!

お陰様で、新年度からのご入会されるお客様もいて、結局、なんだかんだであたふたしています(笑)

というものの、やはり直前期に比べれば時間に余裕はあるもので、

子どもたちとボードゲームをする時間もまた増やしていきたいと考える今日この頃です。

さて、時間に余裕が出てきたこの時期の楽しみの一つが

 

「入試問題を解くこと」

 

やはり入試問題は学校の顔

先生方が1年かけて作られた良問が多く存在します。

もちろん、今年の生徒が受けた学校や、来年度の生徒が志望する学校を中心に見ていくわけですが、どうしても気になるのはやはり「御三家」と呼ばれる学校の問題です。

そして、女子専門塾のDGですが、男子御三家の一つ麻布中学の問題を見てみると、、、

 

なんと、

 

理科の問題に

 

DGの「SHIKOU」の教材が的中

 

しているではありませんか!

これは作問者としてはちょっと興奮する出来事ですね!!

そうです!作ったのは私です(笑)

ということで、ちょっと詳しく見ていきたいと思います。

問題はこちらからどうぞ!

https://inter-edu.s3.amazonaws.com/edunavi/wp-content/uploads/2022/02/azabu-sci-2022-01.pdf

ちなみに、女子専門塾なので誰もこの恩恵を受けることはありませんでした(笑)

 

揚力が的中

理科の第1問は「揚力」についての出題でした。

もちろん、「揚力」自体は既習範囲ではないので、しっかりと誘導がついてきます。

 

例えば、麻布の問題のこの写真!

f:id:dg-daiyo:20220301142737j:plain

 

そして、DGの教材がコチラ!

f:id:dg-daiyo:20220301142756j:plain

f:id:dg-daiyo:20220301145802j:plain


f:id:dg-daiyo:20220301142806j:plain

f:id:dg-daiyo:20220301142816j:plain





 

このように揚力についてしっかり説明した後で、その理解を運用する問題を出題しました。

 

次に、ヨットについての麻布中の出題はこちらです。

f:id:dg-daiyo:20220301142922j:plain



これに関連するDGの問題はコチラ!

f:id:dg-daiyo:20220301143009j:plain

f:id:dg-daiyo:20220301143020j:plain




若干問題のテイストは異なりますが、どちらもヨットの進行方向について考えさせる問題です。

 

もし、この問題を事前に解いていて当日を迎えていたら、きっと試験場でガッツポーズしていたことでしょうね!

 

2問目はUMAMI

では、麻布中額の問題を早速見てみましょう!

f:id:dg-daiyo:20220301143116j:plain

次に、DGの教材のリード文です。

f:id:dg-daiyo:20220301143156j:plain

ちなみに、この設問の前に、「発酵」「腐敗」の違いについても説明しています!

f:id:dg-daiyo:20220301143453j:plain



こちらは、出題自体はやや異なりますが、この回の「SHIKOU」の教材では、広く「発酵」について出題しました。

後半の計算問題以外は、的中したといってよいと思います。

何よりも、「聞いたことがある」という事実は、緊張しがちな試験当日において、安心感を抱くことは間違いありません。

 

「SHIKOU」って何?

ところで、「SHIKOU」って何?

と思われた方もいらっしゃるかと思います。

DGでは、塾内模試において、

生徒の思考力を測定すべく「SHIKOU」という科目を実施しています。

この科目では、「準備授業」で新しい知識や考え方を受験生に示し、その後、一定の解答時間を与えた後、一人ずつの解答に至るプロセスや追加質問を口頭で確認していきます。

準備授業が70分程度、一人一人の口頭試問が45分程度です。

はい!そうです!!

めちゃくちゃ時間がかかります!

教員4人で回しても1時間に4人しかさばけませんから(笑)

朝7時から始まるテストですが、夕方の終わるころには教員はへとへとです。

f:id:dg-daiyo:20220301143930j:plain

f:id:dg-daiyo:20220301144103j:plain




それでも、やり続けているのは、やはりこの形式にとても強い意味を感じているからです。

というのは、この試験、「考える力」の差がはっきりと表れてきます。

「考える力の差」というよりは、「考える経験値の差」という方が正しいのかもしれません。

この問題では、基本的には小学生が知らないであろう事項を中心に扱うため、知識的な部分に関して、通常のテストのように日頃の学習で積み上げることは難しいです。

いかに初見の知識、考え方をその場で理解し、目の前のケースに適用、応用するかが問われていきます。

出題内容は、作業系の問題もありますし、文章を読み解くことで進めていく問題、試問室で突然出題される問題と、まさに百花繚乱です。

結果として、二年連続で共立女子の合科型での合格を頂くこともできました!

 

今年の生徒はどうかな

進路指導においては、この「SHIKOU」の成績を見ながら、どういう出題傾向が合っているのかを見極めることもしていきます。

もちろん、出題傾向は最後の最後、進路指導においては、ご本人と保護者様のご意向を最優先でご案内することは言うまでもありませんが。

今年の6年生が初めてこの「SHIKOU」に立ち向かうのは4月29日。

さて、今年の6年生は得意かな?苦手かな??

 

中学受験講師が太陽のある生活を取り戻した話

f:id:dg-daiyo:20220214200952p:plain

日常ってなんだっけ

ご無沙汰しております!

末廣です。

私は生きております(笑)

 

文字通り激動の入試期間とさらに新学年のスタートも無事に終え、

少しずつ、「日常」を取り戻しつつあります。

とはいえ、オミクロン株の影響により、次女の発表会は中止となりました。

もはや、なにが「日常」なのかわからない日常であります。

 

太陽って明るい

さてさて、入試直前の1月に話を戻してみましょう。

コロナウイルスが流行していることもありますが、

それ以前から、中学受験生にとって「1月学校を休むのか問題」というものが存在します。

これに関する私の意見はコチラから↓

keio-juku-gakudo.hatenablog.jp

 

もう、この1月は受験生に腹いっぱい勉強してほしいと願っているわけです。

もちろん、長く勉強したから良いというわけではありませんし、体調管理が最優先な時季であることも言うまでもありません。

ただ、直前期はやはり、受験生本人の「納得感」というか、「達成感」というか、

そうしたものを胸に試験に立ち向かってほしいという願いがあります。

そして、この1月、毎年私は同じことを休んで塾に来る生徒たちに問います。

 

「何時に塾に来たい?」

 

これは、禁断の質問です。

同業者の皆様、基本的におススメいたしません(笑)

 

今年は…

 

「6時半!」

 

という回答が一番早い時間でした。

そういうわけで、、、

私は1月中、6時に教室を開けることと相成りました(笑)

家を出るのは5時45分。

そうです。

 

真っ暗です。

 

そして、お気づきかもしれません。

「塾」というのは、本来「夜型」の仕事なのです。

つまり、、、

私は、この期間太陽を見ない生活を強いられるということになります。

まぁ強いられるといっても、好きでやってるのでいいのですが。

こういうスタイルには賛否あるところなのかもしれませんが、こういう塾が世に一つくらいあってもいいのかなと思っています。

 

圧力とは無縁

いくら、毎日教室が6時に開いているといっても、小学生の体力ですから眠い日もあるでしょう。

来るのが遅くなることだってあるかもしれません。

それはそれで構いません。

 

「私、6時から教室空けてるんだけど??」

 

みたいな圧は一切かけません(笑)

というか、意外と言われるのですが、

私、講師人生で圧を書けたり、声を荒らげたりしたことは一度もありません。

たまに、面白くなって煽ることはありますが。

 

ただただ、6時に教室を開け続けるのみです。

その姿を見て、生徒に何か感じてほしい!

とかも、特に思っていません(笑)

自分にできることを粛々と実践するのみです。

 

敵は時間か極寒か

以前、どこかに書いたことがあるかもしれませんが、

我が家系は代々早起きで、いわゆるショートスリーパーの気があるようです。

そういうわけで、朝早いことは何ら苦にはなりません。

しかし、この時期、南国生まれの私を苦しめるものがあります。

それは、

 

「寒さ」

 

です。とにかく、「寒い」ことが嫌いなのです。

朝、教室についてやることは…

まずはホッカイロを体中に貼ること!

その数、、、

 

7個!

 

足の裏×2

足首×2

肩×2

 

さらに、貼らないホッカイロも所持します。

まぁこれだけ貼っても寒いものは寒いわけです。

なにはともあれ、今年も太陽がある生活へと無事に帰還できたことを喜びたいと思います。

 

新しいイベント

無事に帰還したのはよいのですが、また例年にない仕事が降りかかってきております。

それは、

天皇誕生日」に実施するイベントを考えること。

DGの祝日は、基本的に1日12時間を使って、勉強イベントを実施しています。

今までの2月23日はボードゲームイベントを実施していたのですが、

まぁ色々と考えるところもあり、

今年からは、常設イベントを実施することとなりました。

塾では6年生ですが、学校ではまだまだ5年生。

「登竜門特訓」の名にふさわしく、それでいて、ゲーム要素もある楽しいイベントを現在考案中です!

イベントの様子は、また次回以降にご報告いたします!!