BBQ答え合わせですが、土日は多忙につき、週末の更新を停止していました。
楽しみにしてくださっていた方には申し訳なく思っております。
さて、今回は5回目。
前回明大前で捕まえた謎の男(正体)から、2枚の紙を受け取ったところからです。
まずはそのうちの1枚を解読しましょう。
紙には、カラフルな数字が並んでいます。
恐らく次の行き先はNextStageの後に示された12けたの数字。
上の2=2とか、4=4なんて当たり前のことのように思えますが・・・
そういえばこの紙、日本語が書かれていませんね。
英語がわからないと何を示す暗号か分からないようです。
ヒント
この紙が次の行き先を示していることは、どうしてわかったのでしょう?
それはNextStageという英語でわかりますね。
実はこの暗号、英語がわからないと解けないのです。
逆に言うと、英語がわかれば解けるのかな・・・?
ということでちょっと英訳。
REDのTWO = YELLOWのTWO
BLUEのFOUR = GREENのFOUR
わかりました?
分からない人にはさらにヒント。
3=4
どうでしょう、これでも成立します。
解答
この問題では、
2 (REDのTWO)
→ REDの2文字目
→ E を表します。
ですから、
2(REDの2文字目)=2(YELLOWの2文字目) → E
4(BLUEの4文字目)=4(GREENの4文字目) → E
3(GREENの3文字目)=4(GREENの4文字目) → E
ということになります。
さて、このルールに則って数列を解読していくと、
HONKAN HONKAN
という文字列が得られます。
もちろんHONKANとは千歳烏山の弊塾本館のことですが、どうして同じ文字列が2回もくり返されるのでしょう?
HONKAN HONKAN・・・
HONKANを2回くり返す・・・
HONKAN 2回・・・
HONKAN 2階!
ということで、NextStageは本館2階でした。
最後はダジャレみたいなオチでどうもすみません。
この暗号、ちょうどいいくらいの難易度かなぁと思って出題したのですが、末廣先生からの報告によると、末廣先生率いる中学生チーム(チーム名:Yes!末廣喰うにっく)はほとんど時間をかけずにこの暗号を解いたようです。
さすが中学生!頭の回転が速い!と感心していたのですが、よくよく聞いてみると、
スマホで「色 数字 暗号」と検索をかけたら、同じ仕組みの暗号が出てきたそうです。迂闊でした。
まぁ・・・こんな便利な時代ですから、自ら動いて調べることも重要ですね!
それでは次回、本館2階に入るための鍵番号です。