今年最後のブログ
私の担当は火曜日なので、2017年度はこれが最後となる。
実に名残惜しい。
もっと書き連ねたいところだが、
など、弊社の執筆陣は多士済済であるため、
今年はこれで最後としよう。
ということで、ありきたりではあるのだが、
本年を振り返ってみたい。
国語の教材をつくりかえたよ
6年生の教材を一新した。
「国語力の根幹的」な部分に関するものと
「受験技術」に関する部分をより明確にし、
構成し直した。
特に、「根幹」に関する教材は自信をもって送り出している。
が、反省点がひとつ。
生来の凝り性ゆえに、思いのほか(想像通り!?)、時間を要し、
運営業務に力を注げなかった。
来年度は、塾長と新しいことをバンバンやっていきたい。
(私:提案する人。彼:作る人。)
第二子が生まれたよ。
第二子が誕生した。
第一子のときとは異なり、予定通りの出産。
私は、見届けた後、ジムに行くという極めていつも通りな感じ。
あまりにいつも通り過ぎて、
もっと前からいたような感覚に陥っている。
第二子の方が私に似ているようである。
ちなみに長女の口っぷりは、日に日に妻に似てきており、
嫁×2の生活になる日も遠くはなさそうだ。
私としては、嫁×3は回避したいところ。
ボードゲームって楽しいよ。
上記二つは、昨年度から予期していたことであるが、
ボードゲームに関しては、全く予期していなかった。
6月、妻が帰省している際に、
を訪れた。
「教材に使えるものはないかな~」と軽いノリだったのだが、、、
今やすっかり、どっぷりである。
楽しむことはもちろんなのだが、
来年は、もっと仕事と連動して活動の幅を広げていきたい。
子供会への出張や企画、取材等、
ご興味をお持ちの方はいつでもご連絡ください。
ポケットがワサビまみれになった生徒がいたよ
詳細について言及するのは控えたい。
ただ、事実として、中学受験の集団進学塾、
しかも女子専門塾において、
生徒のポケットがワサビまみれになったのである。
これは厳然たる事実である。
事実は小説よりも奇なり。
ブログを始めたよ
忘れてはいけない。
本ブログを始めたもの本年度であった。
塾長がしきりに「更新の必要性」を説くも、
職人たちの筆は想像以上に重い。
しかしながら、いざルール化すると、超大作がわんさか出てくる。
さすがは職人たちだ。
さて、若干、少しだけ、ほんの僅かばかり、「文量」が少ない塾長であるが、
決してサボっているわけではなく、
弊社が来年度リリースする超大作に心血を注いでいるのである。
皆さま、彼の渾身の作に過度にご期待くださいませ。
最後に
2017年はあとから振り返ったときに
転換期になりそうな年だったと思っている。
数年後は、国語教材の方面で引っ張られていたり、
はたまた、ボードゲーム×学習という分野で引っ張られたり、
もしかすると、、、
期待を含まらせて、今年の最後のブログとする。
皆さま、2017年もお世話になりました。
来年度も、DGとそして、私末廣をよろしくお願い申し上げます。