ある木曜日、毎週恒例のバーガーキングでテリヤキワッパーのセットを購入し、意気揚々と自転車をこいでいると・・・
ザァァーー
土砂降りの雨が!
急いで雨除けのある場所へ避難!
かなりの豪雨で、どのくらい待てば雨が上がるのか見当もつきません。
意を決し、バッグとバーキンとスマホを買い物用ビニール袋で覆い隠し、自身はほぼ無防備の状態で全身ずぶぬれになりながら帰りました。
うちの自転車です。かなりの頻度で使用中。
最近こぐときにカコカコと音が鳴るのが気になっています。
今回のように、自転車に乗っているときに雨が降ると、傘をさせないのでなすすべなく濡れて帰るしかなくなります。
普段であれば雨が降りそうなら電車で帰るのですが、バーガーキングの入った袋を持って電車に乗るのはちょっと迷惑になるかなと考えて、木曜日は毎週必ず自転車で帰っています。
そのため、運が悪いと雨に当たってしまうのですが、木曜日の雨なんて年に何回かは起こるものですから、そこそこの頻度でびしょびしょ帰宅をしています。
雨の中を帰るときは毎回、「自分はお風呂に入れば良くて、服は洗濯すればOK。荷物には電子機器や紙類が入っているので濡らせないから保護」と考え、荷物を重点的に守るようにしています。自分より荷物優先です。
「いやいやそれじゃあ自分が濡れちゃって風邪ひいちゃうじゃん!」
とお思いの方もいらっしゃると思います。
ご安心ください。
電子機器と紙類は、濡れてしまうと元の状態に戻せませんから「不可逆」なもの。
ですが、風邪は治すことができる「可逆」なものです。
であれば、「不可逆」なものに比べて守る重要度は低くなります。
こういう話があります。
ある有名人は「年に一度、わざと風邪をひき、それを自己治癒力で治す修行」をしている、という記事を見て、実に感銘を受けました。人の体は、悪い状態になっても、それを治すことができるのだと。
大事なのは「免疫力」であって、これは例えば「無菌生活」だとか「適温生活」を続けていると弱くなり、逆に「多少雑な生活」を送ることで細菌やウィルスに対抗するための免疫力を獲得することができるのです。
要するに「自分を追い込むことが大事」ということですね!
※この話はあくまで桜井の主観によるものです。
わざと風邪をひく際は、自己責任でお願いします!
そんなこんなで、最近雨が多いと思ったらもう6月。
6月と言えば、この塾的にはBBQイベントの季節です!
今年も腕によりをかけて様々なアクティビティをご用意いたしますので、ぜひ楽しみにしていてください!
当日雨じゃなければ良いですね!