塾講師、かく語りき

塾講師、かく語りき

合同会社ディープグラウンド(DG)が運営する、京王線千歳烏山駅にある中学受験塾、烏山進学教室。講師が語る、学問に関係あることないこと。

薩摩隼人が娘2人を連れて函館に行った話③


スーツの方が怪しい

昨日は、とある会合で私立中学の先生方や塾の先生方とご一緒させていただきました。

場所は、某ホテル。

今年の志願者動向などのお話などがあり、その後は、懇親会へ。

みんな、スーツに身を纏い、セミナー&立食パーティーとやらに行くわけです。

もちろん、私も!

はい、全国の末廣ファンの皆様のご心配どおり、

 

スーツの方が怪しさが増すのです(笑)

 

そして、さらに、私は私学の先生方にお知り合いなどはほとんどおりませんので、

 

所謂“ぼっち”状態!

 

はい、みなさま、ご想像ください。

怪しそうな一人だけ金髪のヤツが、

会場の隅っこでローストビーフと瓶ビールを淡々と交互に口にしているのです(笑)

 

目立つのはまだ、良いのですが、

これまでの人生経験上、“ぼっち”というのがほとんど経験なく、戸惑いながらの懇親会でした。

いや、周りの方は、もっと私に戸惑っていたことでしょうけれど。

 

そして、そして、

この会合があるということは、受験まで100日を切ったということを意味します。

函館について書いておりますが、気が付けばこれも1か月以上前の話。

本当に、2学期は時間が過ぎるのが早いですね。。。

それでは、函館シリーズ③話、言ってみましょう。

 

薩摩隼人、いよいよ五稜郭

この日も、朝早く起きたわけですが、昼食に函館ラーメンを食べようと思っていたので、朝の自由市場は散策のみで帰って参りました。

気が付くと、胃袋が小さくなって自分自身の加齢を感じずにはいられません(泣)

 

せっかくなので、朝から大浴場に行って、そこからのチェックアウト。

この辺りは、前日と同じですね。

そして、この日の宿に行って、荷物を預けることにしました。

 

しかし、ここで事件が起こります。

 

なんと、

次女がスマホをホテルに忘れてきたではありませんか!

 

まぁ、よくあることではあるのですが…。

ということで、この日のミッションにスマホをピックアップするが加わりました(笑)

 

さて、ホテルから五稜郭タワーを目指すことになるのですが…

もう皆様、お分かりですね!

 

徒歩です(笑)

 

50分ほどかけて五稜郭に到着しました!

そうそう、結果的にこの日も3万歩あるくことになるのです(笑)

 

到着すると、まずは有名店「あじさい」にてラーメンを注文!

長女は名物の塩ラーメン次女は白みそ私は赤みそでしたが…

 

結局、塩が一番美味しかった!

 

函館まで来て、我々は何をやっているのでしょうか(笑)

 

さて、食事を終えると、腹ごなしも兼ねて、五稜郭公園を散策します。

途中、箱館奉行所の中にも入ってみました。

長女は歴史の学習を終えているので、それなりに解説を自分で読んだり、用意されたクイズに挑戦したりと楽しめているようでした。

次女は、とりあえず雰囲気を!

 

と思っていたら、またもや事件が!

 

係員の方が、次女の名前を呼んでいます。

私が名乗り出ると、、、

 

どうやらPASMOやお金が入ったポーチを落としていたようです(笑)

 

勘弁してくれ!!

それはそうと、この日は天候もよく、絶好の散策日和となりました。

 

さて、いよいよ五稜郭タワーへと上っていきます。

薩摩隼人五稜郭というのもなかなかに乙なものです。

 

そして、この景色!

前日の函館山も凄かったですが、それとは違った趣がありました!

一度は上ってみるものですね。

 

無事に五稜郭も見ることができたので、

まずは、次女のスマホを回収しにホテルへと向かいます。

さすがに、徒歩は断念して路面電車へ!

彼女たちは、3月に鹿児島で乗ったことを思い出していたようです。

思い出すと言えば、私の方は違うことを思い出していました!

雑誌に載っていたアイスクリーム屋が前日はお休みだったということを!

これは、行かないわけにはいきません。

ということで、3人で別々の味をチョイス!

今度は、上手くいきました(笑)

どれもとても美味しかったです。

これは、わざわざスマホを取りに行った甲斐があったなと思えるほどでした!

 

ホテルでスマホをピックアップすると、時間はまだ16時前。

夕食までには時間があります。

ということで、赤レンガのあたりで、海を見ながら、3人ご当地の飲み物を飲んで時間を潰すことに。

私は、祖父の家が海沿いでしたから、特段、海に物珍しさは感じませんが、

この子たちは「海」というだけでテンションが上がっています。

こういうところを見ると、改めて、自分が東京で子育てをしているんだなぁと改めて感じたりします(笑)

 

さて、時間になると、この日も「活イカを食べに、地元の名店「いか清」さんへ。

こちらも、言うまでもなくすべて美味しかったのですが、

敢えて言うなら、こちらの活イカの方が良く動いておりました(笑)

ザンギ、じゃがバター、鹿肉など、北海道ならではのものたちを美味しくいただきました。

 


そして、ホテルへ。

ここの大浴場露天風呂は凄かったです!

目の前に広がっているのは、、、

 

砂浜(笑)

 

ついつい、もっと土地の使い方あるだろ~

なんて思っちゃうくらい、広大な景色が広がっていました!

そして、平日ということもあってか、ほぼ貸し切り(笑)

サイコーに贅沢な大浴場でした。

 

さて、まだまだお時間は20時くらい。

そこで、「塩ラーメン」が消化不良だったこともあり、

夜食にラーメンを食べに行くことにしました。

本日2回目!(笑)

 

今度はちゃんと塩ラーメンを頼んで、ちゃんと美味しかったです!

やっぱり、函館は塩ラーメンですね~(笑)

 

その後、部屋についている露天風呂に入って、子供たちは爆睡。

私は、一人お酒を飲みながら、湯船に使ったり、

これまた贅沢な夜の時間を過ごしたのでした。

 

家族旅行ってみんなするもの?

こうして、家族旅行の記事を書いているわけですが、

実は、私は子供のときは、旅行なんてしたことがありません。

もちろん、経済的な問題もあったかと思いますが、

それ以上に「野球」に休日が侵食されていたからです(笑)

ですから、「旅行する」という選択肢は、私の中には、妻と付き合い始めるまでありませんでした。

選択肢があるというのは、やはり良いことなのかもしれませんね。