誰に似たのか気分屋の様相
今日は、木曜日!
そして、このブログを書いているということは…
そう、無事にワンオペ期間を生き延びました!!
という報告になる予定だった、今週のブログ。
んっ?
何かおかしい。
今日も、長女と次女と三人でご飯を食べた気がするぞ(笑)
そう、
なんと、、
ワンオペ生活がアディショナルタイムに突入しているのである!
この場合、アディショナルデイの方がいいのかな?
決して、サドンデスではありません(笑)
(サッカーに興味がない方は、何の話か分かりませんよね。すみません。)
とはいえ、何か重篤な病気が見つかったとか、そういうわけではない、
単に、ミルクを飲むのが気分屋であるため、体重が思うように増えない
ということである。
えっと、
この感じは、、
どこかで見た気が、、、
そう!長女と同じパターン!!
長女の退院が伸びたのは、早産だったためだが、
やはりあまりミルクを飲むタイプではなく、
それだけに、次女がガツガツ飲んでいる姿には驚かされた!
それゆえ、彼女がミルクを飲む様子は「ゴンゴン」と形容され、
彼女のニックネームはほどなくして、「ゴンゴン」に決定した(笑)
それはそうと、確かに顔もどこかしら長女に似ている。
長女も早産で慌ただしい出産。
三女はコロナで騒々しい出産。
次女は、唯一予定通り出産。
余りの予定通りっぷりに、私は午後からジムに出かけたくらいである(笑)
顔の系統も次女だけ違うようで、
これから先、我が家の三姉妹はどのように成長していくのだろうか。
保護者の皆様からのお心遣いに感謝
このワンオペ期間中、slackで保護者の皆様から温かいお言葉を頂戴している。
本当に何ともありがたい限りである。
そして、不要になったおもちゃや洋服を多数頂戴している。
子どもたちは、遊び道具が増えて、何ともご満悦。
母の不在などどこ吹く風である。
コロナ騒動で先の見えない中であるが、
そうした中でも私たちの子どもたちのことを気にかけてくださる、
こうした保護者様にお集まりいただいているということには、
本当に感謝の気持ちを禁じ得ない。
えっ!?
私の生活力が頼りなさすぎるだけ??
う~ん、それは言わないことにしましょう(笑)
さてさて、極めつけは、、、
お弁当を作ってきてくださる保護者様が!!
もう控えめに言って、神かと思いました!
料理は完全に門外漢の私。
コロナ期間の自粛ムードも手伝って、飲食店はかなり空いており、
利用しやすい状況。
もちろん、プロが作るのですからおいしいのだが、
そろそろ「家庭的な味」が恋しくなってくるタイミング。
この絶妙なタイミングで、いただいたお弁当は地獄に垂れ下がる蜘蛛の糸のようだった。
(このたとえ、うまくないな(笑))
本当に、感謝感謝です!!
終わりなき旅
まぁそう遠くはない未来とはいえ、明確な終わりが見えない今回のワンオペ生活。
もう、これは終わったら、
そして、三女が成長したら絶対にネタにしてやることこの上なしである。
閉ざされた病院の中に、新しい家族が待っていて
きっときっとってミルクを飲んでる
いつでも飲むわけではないさ でも次の一口を飲んでみよう
もっと素晴らしいはずの自分を探して
なんか、替え歌とかで遊び始めましたので、今日はこの辺にしたいと思います。
とにもかくにも、ワンオペ生活の目標「何とか生き延びる」をきちんと遂行したいと思います!!