こんな質問が飛んできました~☆
東京は学校が多いですから悩みますよね~‼
地方なんて、同じ偏差値帯に1校~2校だからそんなに悩まないです☆
うちの娘も小4になり、そろそろ娘を預ける視点で学校見学に行かんといけんのです!
今年~来年は忙しくなりそうです‼
私自身の志望校の考え方(子育ても同じ感じ)
私なら・・・新しい環境大好き!!受験をして行動範囲を広げるのは大好き!
と思っているので、距離は二の次!
「歩いて行ける学校」、「自転車で行ける学校」という選択の仕方をするのも、通学時間の無駄というのもわかりますが、気に入った学校の中で、遠すぎなければいいのかなと思います。
たまに、「地震が起きた時に歩いて迎えに行ける学校」という方もいます。。。
その時はちょっとだけ返答に困ります。その条項は優先順位はいかほどなのか・・・
そういえば知り合いに、2時間かけて灘に通ったパパさんいますが、2時間かける価値ある学校だよな~と思いつつ、でも2時間は大変過ぎて・・・寮生活にしなよと突っ込みたかった(笑)
私は高校から寮生活でしたので、徒歩3分でした☆
さて、受験校の話ですね!
私は場所には制限されず、できるだけ上位校を目指します。
私は凡人さんですし、周りを見て安心したり、サボったりしてしまう部分があるので、
周りのレベルが高いと、
当たり前のラインが上がって、
自分の意識が上がるので、
上位校が自分の性格を踏まえてもいいと判断します。
上位校の中から、部活動や学校イベントが多いところをチョイスしていきます!!
私自身の性格面から
私は、小さいころから「すごーい」と言われることが大好きで、その言葉が聞きたくて色々と頑張っていたような感じの子供でした。
そういう経緯があるので・・・合格した時に、誰からでも「すご~い♪」といわれるような学校のリストから当時の私なら選ぶはず!(笑)
漫画の「彼氏彼女の事情」の雪乃ちゃんのような側面があります。あそこまではできないけど、読んだとき高校生・・・これわかるわ~と思った。
わかるわ~。とは思ったけど、私は中学生の時から山育ちのギャグ系女子のキャラが浸透しすぎていて、駄目だった・・・というか、空手部、ギャグ系、日焼け真っ黒お転婆なオトコ女だった。雪乃ちゃんは、見栄のためにここまでやれるなんて、マヂで尊敬☆
勝気で負けず嫌いな私ですが、雪乃ちゃんに比べたら甘っちょろいダメ人間だわ!
女子校なら
豊島岡か洗足!
性格的に桜蔭や女子学院を目指すのでは?とも思いますが、
目指すかもしれませんが、ちょっと私にはおしとやかすぎるかな。。。
女子学院は「缶蹴り」にも例えられているので、足を運びましたが、別に缶蹴りしそうにないなと思ったかな。。。。
んであの運動部のラインナップ見たら、本当に活発やんちゃ系かな~??疑問。。。
文化祭とか体育祭とかしっかり中に入ってみなければいけないのですが、土日に被るので、まだしっかり見れていない。よって、あくまで個人の主観です。
ハイジのような山育ちの私から見たら、女子学院はクララなのでやんちゃではありません。
讃美歌歌えちゃうし(私めちゃ有名部分しか歌えない)、制服自由って言ってたけど、紺のシックな服装の子が多かった。
ピアノの発表会のような服装(ドレスではなくて)。
もちろん、私が田舎出身なので、「やんちゃ」というイメージが東京とズレている可能性はありますが。こちとら田舎だし、空手部で女からかけ離れた高校時代を過ごしていたもので、そこに軸があるとね(笑)
ということで、東京のほとんどの学校がクララ側だとしたときに、部活動のラインナップから、運動部が充実している学校にときめいちゃうのねん♪
女子学院よりも豊島岡の方が部活の種類多めやなぁという判断!
【缶蹴りの説明】
女子御三家のイメージ説明に『ポイ捨てされている空き缶があったら。。。』というのがある。以下、3校の比較
桜蔭・・・本を読んでいて気が付かない。
雙葉・・・拾って捨てる。
女子学院・・・缶蹴り始めちゃう!
ということらしい・・・
今、受験生なら、豊島岡と洗足を目指しつつ、届くかどうかの心配もあるので、吉女や鴎友も気にしながら、受験するんだと思います。
洗足は結構大好きです!上位行の中でも私の中では活発な子が多いなと感じています。
空手部にいた私としては、運動部が少ない桜蔭や女子学院はちょっと物足りない。
豊島岡と洗足は部活が結構充実しているので、この2校がいいなと思います。
合格できたとしたら、部活も楽しみたいし、高校生クイズとカにもトライしたいですね!
共学校なら
渋渋、筑附かな・・・
男の子がいるというだけで、爆発力があるのではないかと勝手に考えています。
男の子の本気って女の子にはない爆発力ってあるのよね。
その男の子の本気、爆発力を見られそうな共学校☆
筑駒とか、マジでやべぇヤツらがたくさんいそうだけど、男子校だしね。
男の子って生き物が違うよね。
昔から『男なんかに負けるな!!』と父に言われまくって育ってきた私。
女だからという理由でちょっと手加減してもらったりするような面が嫌でツンツンしていた時期もあったけど、24歳ぐらいで気が付いたのよね。
なぜ真っ向から同じ土俵で男の子に張り合っていたのかなって・・・。生き物が違うのにさ、全部に張り合って、勝てるはずと粋がって勝負して。。若かったわ(笑)
子どもの学校に悩む
今面談シーズンで、先日、思い悩んだお母様に
『先生、うちの子、その子はどこの学校にも興味を示しません。自分の目標校を決めれないなんて大丈夫ですかね?』
と言われました。
普通です!
純粋に自分で目標校を決める子は全体の何%だろう?
多めに見積もって2割ぐらいでは?
ほとんどの子が自分で決めたように見えて、
親(親族)の出身校
親に勧められた学校
先生に勧められた学校
習い事などの知り合いが行っている学校
家から近い学校
まとめちゃうと、聞いたことある学校(笑)
などなど、実はそんなもの。
子どもから探さなくてイイし、決めれなくてイイ。
親が気に入った学校をピックアップして、どれがイイ??でいいと思う☆
子どもを一番見ている親が、一生懸命子どものことを考えて、選んだ学校なんだから
十中八九当たりでしょ☆