2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は11月30日。何の日でしょう? 調布市民として忘れてはいけないのが、水木しげる先生の命日です。 調布市には、至る所に鬼太郎の仲間がいます。 偶然にも、昨日更新された田川先生の記事に、深大寺にある鬼太郎像の写真が。 さらに、以前開催されたBBQ暗…
今回は主人の作った言葉「勉強悪玉論」について書く予定でしたが、 月曜日にした七五三について・・・。「現況悪玉論」は次回へ。 さて、月曜日にちょっと遅めの七五三をしてきました! 感想としては・・・・ 二度とやりたくない! です(笑) スタジオアリス…
今年制作したDGパーカーである。 色は7色あり、割とバラエティーに富んでいる。 そして、こちらは昨年制作したDGジップアップパーカー達。 こちらは、12パターンあり、希望者にはほとんど実費で販売している。 ブログをお読みの皆様、ご希望の方はご連絡くだ…
そんなことよりも、私のパソコンがぶっ壊れた。 びーー、びーー、びーびー びーー、びーー、びーびー ビープ音が虚しく部屋に響き渡る。画面は真っ暗、どこをどうしても動かない。キーボードを押しても、マウスをクリックしても電源を何度入れ直しても、スマ…
もう11月も下旬、世間では紅葉が深まり、クリスマスのイルミネーションが街を飾りはじめて、そろそろ冬到来といった時期ですが、一方で寒さがだんだんと厳しくなって正直センチメンタルな気分になるどころではない今日この頃です。 私の出身地は秋田。東北地…
ある日、テレビで、「教育〇〇家」とかなんとかよくわからん肩書のおっさんが 「子どものいいところを伸ばしましょう」って、聞き飽きた台詞を言っている最中に主人が横でポソッと 「『いいところ』なんて放っておいても伸びるんだから、それじゃねぇって!…
来月、妹が上京してくる。 〇林大学付属病院に勤務するらしい。 「何とかなんとか士」と、「ナントカ何とか士」の資格を持つ妹は、 思いのほか、好待遇で迎えられるようだ。 妹に似ている、と言われたことは、人生で一度もない。 それもそのはず、妹の誕生日…
愛しのドゥルシネーア姫とその他大勢に捧ぐ めぐるめぐる、かぜー!!! めぐる思いに乗ってー!! 懐かしい日にー!会いにー!ゆーこーおおおおおお!! めぐるめぐる、かぜー!!! めぐる思いに乗ってー!! 僕らはー!時の!!時のー!たびーびーとーー…
算数の問題の中で、最も単純なのが計算問題。 どこの学校の入試問題にも必ず最初に数問あり、四則計算、小数分数の計算を正確に行えば点数がもらえるので、非常に点数の取りやすい問題です。 ところが、計算問題を間違えてしまう生徒がいます。 計算は、算数…
水曜日の更新となっていますが、いつも木曜日ですね。 すみません(^-^; 帰宅がだいたい9時半で、娘たちには最低だと思いますがそこからごはんとか色々やっていたら、水曜日更新ではなく木曜日中心になっています。 主人や社長と違って10分、15分で書くなんて…
ある日のことであった。 珍しく、LINEの着信音がなる。 母からである。 「へ~んしん!!」 実母は、齢60を超えて金髪になりました。。。 志茂田景樹もびっくりである。 DNAというものは実に恐ろしいものだ。 巷間では、黒髪に強制するとかしないとか、 人権…
愛するドゥルシネーア姫とその他大勢に捧ぐ 本当であれば皆さんへの向けた愛の詩を終わりなく紡いで行きたいのですがそうはいきません。納期まで残り二時間、実質10分という刹那に私の担当分を終わらせなければならないのです。 さて、今回のテーマは最近私…
人には、得意なものと苦手なものが少なからずあると思います。 例えば私の場合は、理科は得意だけど、社会は苦手だとか。 食べ物で言えば、肉類は大好きだけど、魚介類は苦手だとか。 誰にでもあるものですね。 塾で勉強を教えていると、どの生徒も必ず何か…
ある日の夫婦の会話 私:「あ~ほんと、〇〇はなんであんなにやらんのかね~バカじゃないんだけどな~。いやむしろ△△よりは呑み込みもいいし、回転はいいんだけど、ダメやな~」 主人:「ん~。あれは勉強の世界は向いていないね!」 私:「大丈夫かね~」 …
平成のピカソとも言われる私の渾身の作である。 誰がどうみても「シンデレラ」である。 …… そう、見てのとおり、3歳時点より、画力に関して一向に進化の兆しが見えない。 頭の中にあるイメージと、現実にアウトプットされるものとの差異は幼少期から認識して…
2つとも合格しました! 幼稚園に☆ よかった、よかった♪ 幼稚園の受験なんてよくわからないけど、ここで落ちたらどうしようかなぁと思っていました! こんなに胸がザワつく幼稚園受験も最初で最後の経験ですかね・・・。だって、下の娘の時は何も考えず、お…
我が姫ドゥルシネアとその他大勢に捧ぐ そうでしたか、あなたも折り紙はA4用紙で楽しむタイプでしたか。 ええ、わかります。わかりますとも。高貴なあなたは私と同じく、大和比が織りなす純白の可能性に心奪われたのでしょう?まるでこれから未来を作り出す…
こんにちは、桜井です。 前回の記事でお話しした通り、私には「継続力」がありません。 日記や運動などは、だいたい数回で飽きてやめてしまいがちです。 その一方で、ゲームだったり読書だったり、毎日ちゃんと(?)やっていることもあります。 この違いは一…