塾講師、かく語りき

塾講師、かく語りき

合同会社ディープグラウンド(DG)が運営する、京王線千歳烏山駅にある中学受験塾、烏山進学教室。講師が語る、学問に関係あることないこと。

マジで難しい!!ボードゲームの真の楽しさを伝えるのは!

今でも覚えている。

麻雀セットを開けて妹とママゴト?のようにして遊んでいたら、

から

お前は絶対に(麻雀に)ハマるから教えない!身を滅ぼすよ!ちいちゃんはどうせやらないだろうけど、ふぅちゃんは絶対にダメ!!」

「麻雀なんて絶対だめよ!ぱぱ、ふーちゃんに教えないでよ!」

 

当時の私は、パチンコと同じもので、大人のイケない遊び道具という認識でした。

 

そして今!

ボードゲームを400?ぐらいした今!

麻雀を知らないことが悔やまれて、悔やまれて・・・

先日、我らがサクちゃんに教えてもらった!

あとは役と点数計算を覚えてやりこむだけだ!

最初に配られた牌から、勝ちの筋道を立てるところが上手くいかない。

やりこんでもうまくいかないかもしれないが、とりあえずまだ初心者の私はアプリ

を相手にちょこちょこ勉強中である。

教えてもらった日は明け方3時までやりこんで、翌日が仕事だったから仕方なく寝たものの、頭はガンガンに冴えていたし、アドレナリンが出まくっていたと思う。

実に面白い!!

幼いころからやっていたサクちゃん以外の3人は麻雀初心者なのに、結構戦えていて、4人のゲーム適性を物語っていた。

 

父が小学低学年の私に対して麻雀にハマると判断したのはなぜなのだろう。

現に、面白いと感じているし、大学生のときに知らなくてよかったかもしれない。

生まれながらにもった性格、遺伝子レベルでゲーム適性というものがあるのかもしれない。

 

f:id:dg-daiyo:20200327231914j:plain

 

ボードゲームにハマった3年前

 

さて、この世にはボードゲームハマる人ハマらない人がいる!

当たり前じゃないか!

と突っ込まれると思うが、ボードゲームにハマった当初、

私の頭からはこの当たり前の前提が抜けていた

ボードゲームのすばらしさに魅了され、こんなにゲームの世界が深く、複雑で、頭脳と精神を刺激するものだったのか鳥肌が立った

早速、ゲーム会を開くことにした私たちは、頭を使うという点で面白いと感じたゲームをいくつかピックアップした。

そのときのラインナップは

・4人の容疑者

・ボーナンザ

・花火

・ナイアガラ

・娘は誰にもやらん

・コヨーテ

です。当時ボードゲームに出会って1か月だったから、知っているゲームも少ないですが、最低なラインナップでした。

今考えれば、ゲーム適性がある人がいないゲーム会で、

「ね?頭使うでしょ?ゲームってすごいよね?受験勉強では培われない力が付くよね?これ子供にさせたらいいと思わない?」という内心ドヤ顔で開催したが、全く伝わらず・・・このトラウマ以降、ゲーム会のゲームは慎重に選んでいます。

f:id:dg-daiyo:20200327232019j:plain

f:id:dg-daiyo:20200327232341j:plain




ハマる人とハマらない人

さて、私の中での「ハマる」は少し3段階あります。

ダウンタウンさんとかで少しずつボードゲームが話題になっているけれど、

紹介されるのはパーティーゲームばかり。

あれはあれで、楽しめればOK。

パーティーゲーム好きレベル。

 

②長時間かかる重いゲームもできるが、勝ちにはこだわらず、とにかくみんなでワイワイが好きレベル。

 

③軽いゲームから重いゲームまで(15分級~半日級など)考えることが楽しくて、勝ちにこだわり感想戦までやっちゃうレベル。

 

私たち4人は当然③です。

レベル③の人の特徴

・好奇心旺盛

・勝負好き

・長時間考えることに抵抗がない。

・忍耐力が適度にある。

・何事にも全力

こんなところかな。

 

ハマらない人はその逆ですね。

どれか1つでもないとダメだし、突出してなくていいから、全部バランスよくあればOKな気がする

これ以外にも、ボードゲーム相手にもよるので、知っている相手であればより楽しくなるし、心理戦などもあるのでミュニケーション能力も必要だし、項目はもっとあるかも。一言では言えないね。

 

女の人はボードゲームが苦手な人が多い

生来、チェスや将棋の世界でも女性は弱いという定説がある。

もちろん、そうした固定観念が原因で、女性が勝負に弱いわけではないという研究もあるので、何とも言えないが、

やはり、ボードゲームの世界も重いゲームまで好きだという女性は少ないように思う。

 

それは割合として、受験などの必要に迫られた競争以外はしない生き物なのではないか。男は、「あそこの電信柱まで競争」とか、「俺の方が早く学校に来た」などとなにかと張り合う生き物だが、女は余計な争いは好まない。

(女性の脳は、男性以上に環境によって左右されるらしいので、環境次第)

子どもと何かを勝負するときも、母親はワザと負けてあげたりしますよね。

あれはやりすぎると最悪だと個人的には思う。

やはり、女性は勝ち負けにこだわらない生き物だからという側面はあると思います。

 

ボードゲーム普及の難しさ

ボードゲームの良さを色々な人に知ってもらいたい!と主人はいつも考え込んではため息をついていますが、マジで難しいと思うのです。

だって

・説明書を読まなければならない。

説明する力、ルールへ質問力が必要。

・「要はどうすれば勝ちなの?」という抽象化が必要。

・「あいつがこうしたらこうして、ああしたらこうする」という場合分けが必要。

・人数が必要。ちなみに一番面白い人数だとなおgood。

・心理戦、読み合い等発生するため、初対面より気心知れた仲だとよりgood。

 

他にも

・みんなが勝ちを目指していないとつまらない。

・途中でいじける、匙を投げて試合放棄するヤツはいない方がいい。

(子供が負けて泣いたら笑い飛ばせるとよい)

・子供だからと負けてあげるなどと余計なことをしない人のみでやる。

・一人だけ強すぎる、もしくは弱すぎると成立しないケースあり。

・一緒にやる相手によって面白さが違うので、相手を選ぶ。

 

うわ~。ひっど。

でも、これは最強に面白くするために必要だと思われることを書いたので、

これが全部成立しないとダメだってことではない。

何度もゲーム会を開いているが、それはそれで楽しいし!

 

が、敢えて言わせてくれ。

DG4人は奇跡の4人だわ・・・

最高の出会いにサンキュー💛

 

f:id:dg-daiyo:20200327232709j:plain

ボードゲームにハマった2017年夏。

「好きなだけ買っていいよ」と言ったら、翌週53箱、自宅に届く

f:id:dg-daiyo:20200327232805j:plain

積み上げてみた。

f:id:dg-daiyo:20200327233309j:plain

現在の自宅棚。

f:id:dg-daiyo:20200327233316j:plain

塾の棚も合わせると、この箱量×2.5・・・何箱か数えていない。

「やる気」何の気、気になる気♪

先日、教え子の兄弟が大学全落ちしたと聞き、浪人の間どうするのかなと案じていたら、

なんと、スタディー○プリ」+「武○塾」にすると言っていた。

間髪入れず、「二浪おめでとう」と返した。

 

だって、

勉強習慣がない、

口先だけ、

自制心ナシ

トリプルパンチの効いた悲劇のヒーロー気取りさんのその選択って、金をドブに捨てていることと同じでしょ?

もはや笑うしかない。

 

そこで思いついた!

私もお世話になった、北○備 小倉駅寮付きでぶち込んでしまえ!!!

さぁ、どんな選択をするかな・・・。

 

ちょっとね~。18歳ってこんなだっけか?

全落ちして、頭を抱え、絶望感を感じるまでは私にも覚えがあるが、

1年は「欲」を断ち、修行僧のように勉強をしようと固く決心するのではないか?

1年で見返してやる!!とか思って1年後の受験に対してすでに行動を起こすでしょ?

私はそうだったぞ。

今思えば、かなり勢いだけで空回っていただろうが、若気の至りというか、

18歳の無駄に暑苦しい感じ?!

空手部魂の暑苦しい感じ!?

 

少なくとも、全落ちを親のせいにして不貞腐れて、

ギター弾きながら閉じこもっている暇はない!

車の免許に、バイト??一人暮らしをさせてくれ?

いやいや・・・・・どんだけ頭ん中、お花畑なの?

 

センター国語が高3の夏に20点台だったくせに、文系バカにして文系だったら東大文一行けるとかホザくし、もう笑うしかない。

悲劇のヒーローごっこもいい加減にしたまえ!

自分の子だったら、もう幾度となくあの世に送っているであろう。。。

さて、その子の選択は次回にでもご報告しますね~。

 

 

 

映像授業を見ない?アタボーよっ!!

コロナウイルスの影響で塾も休講ばかりで、映像配信で親に丸投げというケースも多いようですね。

スーパーで小耳にはさんだ、「子供が映像授業の配信を見てくれない」という愚痴。

思わず、アタボーじゃんと囁いてしまった。

(聞こえてないよね?💦)

 

学習習慣、自学自習、時間管理の3拍子が完璧だというスーパー小学生がいたなら成立するだろうが、そんな子いないでしょ。

それか、その3拍子を完璧にサポートできる一流秘書レベルの母が張り付いているか。。。

どのみち無理だ。

そんな母がいたら、子供に張り付いていないで、どこかの社長秘書をして、稼いでもらってその役を我がDGに回していただいた方がwinwinだ(笑)

 

しかも、その動画は見たらOKなのか?

ある生徒が、学校から渡されているPCで動画を見たか管理されているが、動画を流しながら横で任天堂switchしていたと白状した。そんなものだ。

 

塾もそうだが、授業終わって、ハイさよなら~でできるようになる子なんていないと言っていいだろう。

どんなに素晴らしい授業をしても、どんなに素晴らしい教材を使っても、間違った問題のやり直したり、考え方や導き方を明示して指摘され、整えるという過程を大切にしないと成績は安定しない。そんなことがどの家庭でもできるということはあり得ない

細かい解説を熟読して勉強できるほどのスキルも抽象化も小学生には難しい。

小学生に映像授業や通信教育で事足りるわけないのだ

 

最近はAIを取り入れたとハイジが宣伝しているが、それも、子供の心理やテンションの波とかには対応していないでしょ?AI使って効率よいプランを提示されたところで、履行するのはまだまだ精神的に未熟な小学生ですよ?

授業中にその教室にいるだけのお客様になっているであろう子どもは星の数いるでしょう。

それは即刻対応しないと、お布施の額は跳ね上がっていくばかりですよ

 

 

しかも、それを「やる気」のせいにしている親に声を大にして言いたい!!!

 「やる気」なんて幻想だ!

    そんなものはない!!!

 

 

f:id:dg-daiyo:20191027083243j:plain

立体パズルを無心でやる子供たち

親との面談でピクッとなってしまうキーワードその①「やる気」

大半の大人はわかっていない「やる気」というワードの意味のなさ

 

「やる気→行動」ではなく

「行動→作業興奮→やる気」

なのだ。

「子供のやる気がなくて」とか「やる気が出てきたら~」とか、何夢みてんねんっ!!

やる気は後からついてくるものであって、先にやる気があるわけない!!

習い事とかで、水泳習いたい!!やりたい!!は興味関心であって、やる気ではない!

だから、子供の「勉強やりたい」を待っているなんて愚の骨頂☆☆

 

今までの人生で「めんどくさい」、「やりたくない」と思っていたのに、いったんやり始めると気づけば1時間、2時間集中していたなんてことありますよね?

それ!それが、いわゆる“やる気”なの!

 

たま~に「どうしたらやる気を出してくれますかね?」「受験する気はあるんですかね?」とか言われるが、

答えは

「受験する気はあるが、勉強への『やる気』はない。」

なのだ。

 

アニメの世界をイメージしているのかな?

それとも下克上受験のドラマのせい?

みんながみんなハチマキ締めて、カリカリ勉強するなんて、なのだ。

そうなるためには、そうなるだけの持って行き方がある。

(→それは別で公開)

 

やる気を出してほしいなら、しばらくは親も子供も我慢してとにかく行動するのだ。

勉強で言うなら、問題を解きまくるor解かせまくるってことだね。

 

きちんと理解しているとかしていないとかではない。

本質が分かっているとかいないではない。

 

手取り足取り、ほぼ解答に近いようなヒントを出してでも最初は作業興奮なのだ。

そんな中で、

こんなにたくさん解いた

頑張った。

という達成感や充実感を感じ、

いつの間にかやる気のようなもの=「楽しさ」

が出てきたりするのだ。

 

f:id:dg-daiyo:20191027093145j:plain

立体パズルをやったら説明書作成

だから、ありもしない「やる気」を待っているだけの保護者さんは時間の無駄。

そんなことより、そういうことを考えて指導してくれるところを探す方がコスパいいよ。

「やる気」を信じている方には是非うちの臥薪嘗胆のボランティアをしてほしいな。

 

でも1日じゃわからないよ。私もここの境地に行きつくのに何年かかったかな。

主人曰く、勉強がある程度できた人や体育会系ノリの人が陥りやすい錯角らしい。

教育業界で働いている人の中でも、まだまだその境地に達していない人も多いと思う。

たくさんの子どもを相手にしていても、数年はこの「やる気」という魔法が消えない。

 

況や、親をや。

このブログを読んで、少しでも「やる気」という魔法から覚めてほしいものだ。

 

 

→→面談でピクッとなってしまうキーワードその①ということは

  その②もあるのだ~それは次回~

子どもが勉強しないでゴロゴロ・・・コロナのせいにするのは辞めよう!それは自分のせいなのだ!

学校が休みになってやっていることなんて


①夜更かし、朝寝坊。10時ぐらいに起きてくる。下手したら昼までなんてことも。

(私もお布団LOVEなので気持ちはわかる)
②ゲーム三昧。

(学校も習い事もないし、貫徹でRPG進めるしかないじゃん!!)

③漫画三昧。

(漫画は言うほど悪くないからこれはむしろ読めと思う。あの子たちワンピースをこの機に全巻買ってもらって読破してほしいわ。)
④ダラダラ。ネットサーフィン。ゴロゴロ。ぼ~っとする。

(これは一番最悪ね。それぐらいなら寝とけと思う)

 

こんなもんでしょ。

 


でも大人だって、急な1か月の休みが手に入ったとして、何するの?

外に出れない、旅行や習い事もダメでどう時間つぶすの?
タスクもないし、あっても罰則無しの任意課題だったらしない人がほとんどでしょう。

 

大人でもダラダラ過ごすことが容易に想像できるのに、

「況や子供をや」ですよ。
3月なんてちょうど年度の最後だから、休校明けのチェックもないんよ?

やらないでしょ~(笑)
あとは卒業式を待つばかりというタイミングでの休校。宿題は出たけど、提出がない!やるわけない!!プリント紙の無駄だ!

 

でも、文句を言ってもどうにもならんでしょ。

子供が勉強しないって嘆くのではなく、ドサッと参考書でも買って、がっちりスケジュール管理でもしましょう。
お小遣いぶら下げたり、罰則を設けるなどいろいろと方法はあるでしょう。有料のサービスを使うという手もある。
それができないなら文句を言わず、その状況を甘受すべき。


私立に通っている人は、お金払っているんだから学校に文句を言えばいいのでは?
学費分は補ってもらわないとね!私立だと、年度の最後とか関係ないだろうし。
公立だと、先生の移動とかいろいろあるだろうけどさ。

 

 

こんなときに自分から勉強や自分磨きをするような殊勝な子は、こんなことがなくてもやるんですよ。

 

 

でもね!ダラダラするなんてことはそんなに問題じゃないのよ。

大問題なのは、「うちの子、何にもしないでゴロゴロしていて~」と愚痴ったり、学校や国に文句ばかり言うくせに、
問題集を買って課題を出すこともしない。

管理もしない。

有料のサービスも使わない。

という親。


自分でやるか、お金払って他に頼むかどっちかにしてほしいと本当に思う。


ごちゃごちゃ文句を言っている間にも、それができている家庭の子供は先を行っているのだ。文句を言うだけ時間の無駄。自分の至らなさをさらけ出しているだけ。
そして4月には大きな大きな差になっていることでしょう。。。。

 

なんだったら、中学受験が一般化しつつある東京23区の公立小の教育なんて、もはや憲法を守るためのお飾りと化しているのだ。
小学校が休みでラッキーと思っている人も多いだろう。。大した内容しないんだから。
この機会に学校に邪魔されず効率よく勉強させられるわと私なら喜ぶ。

 

f:id:dg-daiyo:20200107111238j:plain

 

中学受験の現場にいる立場としては、現代の子供たちを取り巻く環境の厳しさには ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 状態なのだ。
ぽけ~っと子育てしている家庭と、アンテナ張り巡らせて子育てしている家庭とでは大きな大きな差ができている。
学校の勉強で十分という時代ではない。

 

 

言うまでもなく

もちろん、人生の大逆転劇はあるし、100%良し悪しを決めつけてはいないですよ。
勉強が全てだとも思っていないし、全ての人間に個性があるというのも承知している。

でも、大逆転劇なんてめったにないから話題になるのであって、一般的には大逆転は難しいわけですよ。
昔みたいに学校と家庭で子育てをしているのではない時代、親の子どもに提供しなければいけないもの・提供した方がいいものがたくさんありすぎる!

 

私が子供のころとは大違い!

20年余りで時代が大きく変わったのだ

博物館や科学館もただの展示施設じゃないし、無料のネット授業などもすごいし、市販の教材のレベルも半端じゃない!!

 

「子どもはのびのび自由に~」耳障りはいいが、ポケ~っとしていたら気づいたら大きく水をあけられていて、時すでに遅し。
そして、その場合、たいていの人は、「勉強だけじゃないよね」という言葉にすがる
本当にそう思っているわけではなく、言い訳でこの言葉を使い始める。。。。

 

言い訳で使っていると逆にかっこ悪い

本当に実を伴った「勉強だけじゃない」がどういうことなのか説明してみて欲しいわ。

教育の業界にいる人の中でも上も下も散々知っている人は、本物の「勉強だけじゃない」を知っているけど、そういう人は、
同時に「受験勉強ぐらい」にもなるのだ。

真の「勉強だけじゃない」にたどり着く方がめちゃめちゃに大変だったりするのだ。


その領域にたどり着いている人に何度かお目にかかったことがあるが、放っている只者じゃないオーラがすごすぎる・・・

 

というわけで、ごちゃごちゃ文句言ってないで行動を起こそう。

本屋にイイ参考書たくさんありますよ!!

でも近場の人はDGに相談ってのが一番いいかもね(笑)

 

 

あ~また書きすぎたかな。
いや、もう知ったこっちゃない。たぶんうちのボスが、内容がキツ過ぎだと判断すれば削除するだろうから、私は読み返さんぞ!


読み返したらきっとまた下書き保存行きになる・・・
下書きにお蔵入りした文章の数々・・・
オブラートに包むのが本当にニガテ。
では。来週も更新頑張ろう。おやすみなさい。

中学受験塾DGが塾生以外の受験相談に答える話

類は友を呼ぶ!?

先週「過去問特訓」やら「祝日イベント」やらの話を書いて、このブログも随分“進学塾”らしい様相を呈してきた(笑)

いいことである!

私を見て、中学受験の進学塾を経営していると思う人は皆無だし、

私というか、我々4人というか、DGというかは別にして、

今更「変わっている」ということを否定する気もさらさらなく(できないだけですけどね!)

ただ、世の中には“変わった人”はたくさんいるもので、先日、埼玉で塾をされている真島先生

www.matsuejuku.com

のLINEグループに入れていただいた。

まぁ、個々のメンバーの皆様が“変わっている”こと、“変わっている”こと(笑)

もちろん、とてつもなくいい意味で!

たぶん、世の中の塾講師の9割くらいは、“マジメ”な人たちだと思うのだけれど、

私の周りには、残りの1割の人が多いらしい。

いや、そんなことはない。

私はマジメだ!

誰が何と言おうとも!!

そして、今日もDG4人衆は自分こそがスタンダートと信じてやまないのである。

 

質問に答える

さて、入れていただいたグループの中で、真島先生のところに中学受験生の保護者様から質問が寄せられたというのだ。

このグループは圧倒的にリスポンスが早い方ばかりで、

朝起きると未読100なんてザラであり、

私の存在感なんて皆無なのだが、

せっかく中学受験のお話なので、ここは回答してみよう!ということで、今回の記事はこのご質問に対する回答である。

何とも中学受験進学塾らしいブログではないか!

ちなみに、セカンドオピニオンも受け付けておりますので、お気軽にどうぞ。

個人が特定されない範囲で質問の趣旨を要約すると、

Q1 首都圏模試と四谷大塚の模試で偏差値20以上違うなんてことはあり得るの?

Q2 城北中学第一志望で、一本のつもりだけれど、塾側は併願校も勧めてくる。どうしたらいい?

という2点。

手前どもは、今年こそ、紹介で男子を受け付けているけれど(来年度からは募集予定です。)。昨年度までは、女子専門中学受験

しかも、城北はエリア的には圏外。

ということで、城北中学の環境だったり、校風だったりには詳しくないので、

一般論の色が強くなってしまうが、反対に、これをご覧の方にも、「DGだとこんな感じの進学指導なんだ~」というのが伝われば幸いである。

 

首都圏模試と四谷大塚の模試で偏差値は20以上異なることはあり得るか?

結論!

あり得ます。

まずは、「偏差値」ですが、これは私が述べるまでもなく、平均点を50としてのばらつきであったり、自分の位置を示す指標です。

ですから、母集団が異なれば、当然にその数値も異なります。

もちろん、こんな説明が聞きたいわけではないですよね(笑)

さて、もう少し一般論です。

偏差値はその特質上、50周辺と65周辺では値1あたりの重みが異なります。

ここでよく言われる例は、「マラソンの順位」ですね。

1位~10位くらいまでは、一人一人の距離も離れていることがありますが、真ん中は団子状態

偏差値もざっくりとこのようなイメージをお持ちいただければと思います。

その意味では、自分の志望する学校が偏差値50付近にある模試を選択することが、母集団との関係では有用です。

あくまで、「母集団との関係では」です。

今回の相談者は「城北」中学をご志望ですから、その意味では首都圏模試よりも、四谷大塚の模試の方が、母集団との関係においては望ましいようにも思います。

ただ、模試の内容に関してはそれぞれ“色”があります。

首都圏模試は、比較的容易な設問を解答できれば、偏差値はある程度高く出る傾向にありますし、反対に四谷大塚の模試の場合には、大問をきちんと取りきることも要求されます。そして、一般的には慣れの問題なのか、自塾の生徒の方が点数は出やすい傾向にあります。

また、秋以降の模試は、すべて受験することで苦手範囲を把握できるよう設計されていることも多く、単純に今回苦手範囲が多く出題された可能性も払しょくできません。

そして、何よりもお伝えしたいことは、

中学受験では模試の偏差値よりも過去問との相性の方が重要

ということです。

恐らく、多くの心ある中学受験講師の皆様が頷いてくださっているのではないでしょうか。

重要なことなので、もう一度。

中学受験では模試の偏差値よりも過去問との相性の方が重要です。

問題が共通している公立高校入試とは異なり、私立中学の入試は千差万別です。

ですから、一般的な問題の模試に強いことが、必ずしも特色を持つ学校の入試にアジャストできることを意味しません。

今回の相談者様も、今回の結果に一喜一憂することなく、通われている塾の先生と、過去問を使った対策と戦略に今後時間を割かれるとよいかと思います。

こういう経緯もあり、弊社では三大模試の受験を否定も推奨もしない立場を取っています。

「受けたい方はどうぞ。ただし、おススメはしませんが。」というのが私たちのスタンスです。

その代わり、過去問は2学期以降ガッチリやります!(この辺は先週の記事で。)

三大模試を受験するメリットとデメリットをまとめると次の通りです。

【メリット】

・母集団が多い中での自分の今回の位置を知れる。

・継続して受験することで成績の推移を知れる。

・多くの受験生の中での試験を体験できる

・志望校が試験会場になっていると、モチベーションが上がる。

【デメリット】

・あくまで“今回の模試”での成績であり、志望校の出題傾向をふまえていない。

・時間と費用が掛かる

 

中学受験でおなじみ併願校問題

長くなりましたが、続いて併願校の問題です。

まずは、今回の相談者様がDGの生徒であった場合、どうなるかというと、

城北だけを受ける!

という結論になります。

手前どもの塾で一貫しているスタンス。

それは、受験校は家族が決める!

ということ。

当たり前のように感じますか?意外とそうではない塾、多いようですよ?

偏差値が高いとか低いとか、そうしたことではなく、

「どこに行きたいか?」

「どこまでなら行けるか?」

という避けては通れないシビアな問いを、受験生本人はもちろん、ご家族に寄り添いながら、一緒に決めていきます。

「現在の偏差値は〇〇なので~」から始まる進路指導はここにはありません。

だから、時間もかかります。

弊社の平均面談時間は2時間にも上ります。

平均ですよ?一人あたりですよ?

4時間の方もいらっしゃいますよ(笑)

そういう普通の塾がやらないところを大切にするのが、私たちDGです。

偉そうに書いていますが、対応するのは田川です(笑)

お父様がいらっしゃる場合を中心に私も参戦することがありますが、女性は女性同士の方が話しやすいことも多いようで。

さて、今回の相談者様の件ですが、塾では併願校も勧められているということ。

これは、必ずしも商業主義というわけではないかもしれません(当たり前ですが、ビジネスなので、商業主義の塾もありますし、それを否定するものではありません。)。

塾講師の中には、「成功体験を持って中学に進学してほしい」という方もいらっしゃいます。

この辺りは、担当の先生と、ご家族との信頼関係によるというほかありません。

「信頼される先生がススメてくださるのなら」と思えるかどうか、もっと言えば、「信頼できる先生の意見も聞いてみたい」と心底思えるかどうかです。

私たち塾は、目に見えないものをご提供させていただいていますから、このような信頼関係が最も重要であることは言うまでもありません。

ただ、一番に尊重されるべきはご本人とご家族の意思である点に変わりはないと考えています。

 

まとめ

長くなりましたので、まとめてみます。

Q1 首都圏模試と四谷大塚の模試で偏差値20以上違うなんてことはあり得るの?

A1 ありえますが、模試の結果に一喜一憂することなく、過去問への対策を進めていきましょう。模試よりも過去問の方がずっと大切です!!

Q2 城北中学第一志望で、一本のつもりだけれど、塾側は併願校も勧めてくる。どうしたらいい?

A2 ご本人とご家族の意思を最優先で!ただし、必ずしも併願校受験が悪ではありません。

 

 

帯に長し、まわしよりも長し

3,000字の超大作完成(笑)

まとめを見ると、これだけ書けや!という方もいらっしゃいますよね。

すみません。いつも長くなってしまうのです。

今度の桐朋女子合否判定テスト

f:id:dg-daiyo:20190926201115j:plain

「口頭試問」の解説なんて、約30000字ですからね。

どんなに社内でディスられようと、読んでくれるあなたのために、今日も文章を書き続けます。

寝つきの悪い方、是非ベッドでお読みください。

熟睡の世界へとあなたを誘うはずです。

 

中学受験塾DGはブラックなのか

過去の問題から現在の自分を知る

気が付くと9月もあと10日ばかり。

2学期は本当にあっという間に過ぎていく。

1学期になくて2学期にあるものとしては、

「過去問講座」「祝日イベント」

過去問講座は毎週水曜日に実施。

今年は、過去問特訓のやり方を少し変更していて、

より「自分」で過去問と向き合うように工夫している。

例えば、こんなシートを作ってみたり。

 

f:id:dg-daiyo:20190922140212j:plain

小学生なので、「漫然と解くな」といっても、それはそれで難しい。

じゃあ何をどうすればいいの?ということで、

とりあえずシートを埋めるだけでも、合格ラインとの差や、配点自分が取れたところなどは把握できる仕組みにしてみた。

それと、生徒が取り組む過去問に関して、国語以外はオリジナルのヒント集を作成。

こんな感じ。

f:id:dg-daiyo:20190922140814j:plain

f:id:dg-daiyo:20190922140836j:plain


私は社会と算数を担当。櫻井が理科と算数で、田川は国語と算数

算数全員やん!!ってそうなのです。

うちの塾、たぶんやりたい教科をやれって言われたら、算数の授業しかなくなっちゃいそうな勢いなのです(笑)

それはそうと、このヒント集…はっきり言って、めちゃ時間もかかって大変ではあるのだが、

とはいえ、いいと思ったことは即やるのがDG流

そして、国語はこんな感じで答案に書き込むスタイル。

 f:id:dg-daiyo:20190922140549j:plain

昨年まではある程度講義形式だったので、吉出るか凶と出るか。

 

ちなみに、過去問の取り組み方は塾によって異なるとは思うが、

弊社では時間を計って年度ごとに合格点を目指して取り組むスタイル。

古い方から取り組んで、直前期に直近の問題が残るよう、逆算して一人ひとり予定を組んでいる。

過去問に取り組む意図としては、

1 出題内容を知る

2 時間配分を知る

3 今の自分との距離を知る

4 今後の時間の使い方を考える

 

とまぁ4つくらいあるのではないかと。

弊社は大手や個別指導からの転塾が多いこともあって、ほとんどが「逆転合格」と呼ばれる形になる。

これを実現するには、模試よりも過去問の方が圧倒的に有益

先日の首都圏模試で、偏差値15くらい爆上げした男子もいたけれど、

過去問を解かせてみるとやはりまだまだ。

過去問を意識することで、取り組み方にも変化が

出てくるといいね(笑)

 

休みの日が仕事

さてさて、過去問特訓だけではなく、祝日には7to7のイベントが実施される。

人によっては、「12時間で帰れる」とか思っちゃうらしい(笑)

少なくとも、私たちは思いますが。

先日実施されたのは、「基礎特訓」(国語・算数)。

f:id:dg-daiyo:20190922141007j:plain

国語は、設問形式ごとに読解問題に取り組む&漢字110問

算数は、受験範囲を6分割し、すべての範囲を1行問題で総復習

もはや当たり前ですが、こちらもすべてオリジナル教材でのご提供!!

ちょっとだけ写真にしてみるとこんな感じ。

【国語】

 

f:id:dg-daiyo:20190922141537j:plain

【算数】

 

f:id:dg-daiyo:20190922141549j:plain

 

そして、何といっても盛り上がりを見せるのが表彰式

上位3名には豪華景品が!

しかも、1位から選ぶ形式なのだが、中身は何だか空けてみるまで分からない。

ということで、今年は男子がかわいらしいディズニーの文房具セットを手にしました(笑)

1位の生徒は、大箱のボードゲームを持って意気揚々と帰宅!

 

来月は、実戦特訓桐朋女子合否判定テスト

内容を書くと、来月書くことがなくなりそうなので、乞うご期待(笑)

 

 終わった後はもちろん

19時に仕事が終わるなんて、なんてホワイト企業なんだろうか(多分違う)。

ということで、そのあとするものはもちろん、、、

ボードゲーム

Uber eatsで夕食を頼み、早々に平らげて、Let's play

今週は、ダイスフォージ

 

f:id:dg-daiyo:20190922141734j:plain

 ミシシッピクイーン

f:id:dg-daiyo:20190922141805j:plain

をプレイ。

どっちも負けたぁ!

明日は、理社特訓で、やはり19時から、、、

好きだよね~?

と思った皆様、

いえいえ仕事ですから(笑)

あっ!ということは、19時で仕事終わってない。。。

ということは、ブラック企業ではないか。

そうそう、19時からみんなでボードゲームするなんて、

たぶん世界一楽しいブラック企業だろう!

 

 

 

中学受験講師が夏期講習中にいろんな人にあった話

ブログも夏休み

毎週更新してきたブログもすっかり夏休み(笑)

ということで、久しぶりに更新しておりますブログも来週からきちんと更新していく所存です。

ちなみに、途中で更新がストップしてしまったBBQイベントについて知りたい方は、どうぞ直接ご連絡ください。

積もる話は山の如し(笑)

さて、今年も夏期講習中にいろんな出来事がありましたが、その話は追い追い。

たぶん誰かが書くでしょう!

まずは、私事ですが、一人夏期講習(別名:ダイエット)にチャレンジし、6㎏(体脂肪率マイナス5%)の減量に成功しました!

途中、シンスプリントを発症するなど多少のアクシデントはあったものの、ほぼ毎日夏期講習期間はジムに通い続け、まずまずの成果を出すことができました。

2学期は、それはそれでやること盛沢山ですが、せっかく身についた習慣ですから、できる範囲で継続してやっていこうと思っています。

やっていく中で感じたことは、

「1週間続けるとやらないのがもったいなく感じる」

ということ。

3日目、4日目がサボりたい期間MAXで、「今日ぐらい」と囁くデビル末廣が顔を出し始めましたが、

何とか1週間続くと、「せっかくここまで継続したのだから」という心境になっていきました。

正しいかどうかは分かりませんが、こうした心境から、シンスプリント発症後も、エアロバイクなど、負担の小さい方法でジム通いは継続させていきました。もっともらしい理由で休むのが後々一番ヤバいと思ったので…。

この辺りは、「勉強」も全く同じだと思いますが、

自分の性格を分かったうえで、マネージメントできるのは、大人の方に分があるなと感じました(笑)

 

塾関係者の知り合いが増えた

夏期講習中ではないのですが、ブログ更新中にいくつかの塾関係者の集いに参加いたしました。

まずは、通称「瀬谷会」

神奈川を中心としたとはいえ、埼玉やら千葉やら、はたまた香川や大分までの塾人たちの集まり

あろうことか、海千山千の猛者たちの前で、ボードゲームと考える力」という、

何とも壮大なテーマでお話をさせていただきました。

f:id:dg-daiyo:20190910123947j:plain

f:id:dg-daiyo:20190910123917j:plain



そして、塾教員たちによるボードゲーム対決

キョンシー

も大変盛り上がりました。

f:id:dg-daiyo:20190910124043j:plain

キョンシー役の雪平先生(@selmo_sugebanba)が、明晰な頭脳を活かし、前代未聞、前人未到なほどに真剣に考え抜いて下さった結果、

逃げる役を担うお三方(じゅさ先生 @Jusa30、勉強犬先生、@homekobetsu あくさす先生 @1akusasu)のニヤニヤ度もそれに比例して増加し、この上ない盛り上がりとなりました。

中には、帰宅後、キョンシーをご購入された先生もいたようで、ご案内した甲斐があったなと思いました。

瀬谷先生(@MitsuSeya)の美味しい料理に囲まれて、とても楽しい時間でした。

続いて、「肉会」

岩沢先生(@hige1126)の塾を見学させていただき、その後、「焼肉」へ。

このお肉がおいしいことおいしいこと。

f:id:dg-daiyo:20190910124205j:plain

いつもは写真で飯テロに遭い続けていましたが、この度、無事に食すことができました。

ここでも、多くの方とお話しすることができました。

KOSHIN学院(@koshin_gakuin)の瀬下先生にも上田馬之助というニックネームを付けて頂きました(笑)

(皆様、似てますか?)

f:id:dg-daiyo:20190910124335j:plain

楽しい宴、時間はあっという間に過ぎ、、、

しかしここは川崎。

予想通り、終電の時刻は過ぎ去り、

岩沢先生のところへ泊めて頂きました。

そして…

定量を超えるとぶっ倒れるまで飲み続けるという、薩摩に受け継がれし血脈が顔を出し、

塾No.1ブロガー國立先生( @sakurakobetu)を、被害者にしてしまいました(笑)

しかも…財布を忘れて帰宅……。

電子マネーの有難みをこの時ほど感じたことはありません。

と書きたかったところなのですが、普段、現金を使わない私は、國立先生からのメッセージを受けて、仕事中にこの事実に気が付きました。

最初から、最後までありがとうございました。

このときの様子はこちらから。

sakura394.jp

それと、肉のことばかり書いていましたが、他の先生方がかかれている通り、唯一無二の空間が岩沢先生の塾にはありました。

f:id:dg-daiyo:20190910124459j:plain

歴史プレゼンや中学生の運営についてなど、事細かに質問に答えていただきありがとうございました(真面目な会だったということです(笑))。

 

最後に、ボードゲーム瀬谷先生が塾生を連れてきてくれました

f:id:dg-daiyo:20190910124811j:plain

これは、私たちにとっても初めての試みだったのですが、

みんな「考えることの楽しさ」を感じてくれたようです。

数種類ボードゲームを一緒にやったり、やっているところを見ると、

「この子はこんなタイプですか?」とか「こういう問題で詰まりやすそうですね?」とかいうのがだいたいわかります(笑)

もちろん、当たります!

ゲームの種類にもよりますが、性格とか考え方の癖などがとても顕著に出るのがボードゲームの一つの醍醐味です。

さて、当日は、説明役を櫻井が務め、私は主に裏方稼業でしたが、「マラケシュ」というボードゲームでは、中学生男子とうちの塾生男子をボコボコにしました(笑)

煽りまくったうえで、ボコボコにするというとても塾講師とは思えない立ち居振る舞いでしたが、これこそが、子どもとボードゲームをする大人が示す模範的態度といえるでしょう(笑)

この会には、CZK先生(@TSEXh8qR9MMqhvo)もいらしてくださいました。

学校見学に参加しまくっているカレー大好きな先生です。

ボードゲームはもちろん、その後の緩やかな飲み会までご参加頂き、

そして、何よりも長女が抜群に懐いておりました

この飲み会には、卒業生のお父様もいらっしゃいまして、その様子は傍から見ると、

随分カオスだったことでしょう(笑)

しかも、途中の買い出しを「コヨーテ」というゲームで決めることになり…

もう皆様、ご想像できましたね?

ゲーマーである我々教員4名はあらん限りの力を出し切り、

保護者様に買い出しに行っていただきました。

ホントねぇ、こういうことやっちゃうんですよね、うちの4人は(笑)

こういうクレイジーな空間を楽しみたい方、是非次回ご一緒しましょう♪

ボードゲーム関連のお話、何かありましたらメッセージなり、DMなりください!

「塾でやりたいんだけどどんなのがイイ?」みたいなフランクな内容でも、「出張でイベントしてほしいんだけど?」みたいなビジネスの内容でも、いつでも歓迎しております。

 

次回はボードゲーム

ボードゲームを通じてもいろんな出会いがあり、そして少しずついろんな話が進行してきています。

ボードゲームが未来を創る」

みたいなキャッチーなことを言わない、営業力の弱い会社ですが、

その分、本質的な部分にはこだわりまくって、塾なりボードゲームなり、勤しんで参ります。

2学期もよろしくお願いいたします。

DG的BBQを振り返る(その2~建物タイル編)

蒔いた種は忘れたころに

BBQ以前もしばらく、BBQのことばかり書いていて、

そして、終わったら終わったで結局BBQの事ばかり書いている(笑)

もちろん、未だにBBQばかりやっているわけではなくて、

ボードゲーム作り始めた話~とか、

某私立中学の校舎を借りてイベントができそうな話~とか

何だか、この数年間で撒いていた種が、

なぜかここに来て、色々と実を結びそうな様相である。

実を結ぶまでは、何が起きても不思議ではないのだけれど、

やはり今までやってこなかったことが実現していくというのは、

志望校の制服に身を包むような高揚感と、今後に馳せる期待感を持たせるものだ。

そんな思いとは関係なく、今週もBBQについてブログを書いていく(笑)

 

建物って多い方が楽しいよね

もう一度、おさらいしてみると、今年のBBQは、

アクティビティで「人」「資材」「時間」のリソースを集め、

それを用いて「建物タイル」を広大な「シティボード」に建設していくゲームだった。

今気が付いたのだが、「今年のBBQは~」と書いていて、

もはや、「世間」と「DG」との間で「BBQ」という言葉の意味に齟齬が生じている(笑)

我々は、「BBQ」というとき、本来の「BBQ」は“付録”であって、

それまでの「ゲーム」を指しているのだ。

さて、その建物タイルなのだが、想像通り??

種類が多く、複雑な地形のものが多くなった(笑)

これは性分である。

もはややむを得ない。

どんなに「A型」であることを意外と言われようと、

これはきっと来年も変わらない気がする。。。

建物タイルは、

赤:公共施設

青:商業施設

緑:自然公園

黄:居住施設

という属性を持ったタイルを多数用意した。

また、獲得できるタイミングによって、

「初期タイル」

「建物タイル」

「特殊建物タイル」

に分かれる。

 

初期タイルとは

f:id:dg-daiyo:20190630211522j:plain

初期タイルは、最初に各班に配るタイルたちである。

各色4マス分のタイルと、すべての色が一つ一つの「」の5つである。

これらのタイルを、シティボード上の4隅のいずれかからスタートさせることが、今回のゲームの条件であった。

一つだけ、この条件を読み飛ばし、配置ルールを間違えた班があった。

また、「名門私立」だけは任意のタイミングでの配置が可能になっていた。

ちなみに、「名門私立」は配置するタイミングによっては、効果的にもなるし、邪魔なタイルにもなる。

このタイルに隠された深い意味は…。

 

建物タイルとは

f:id:dg-daiyo:20190630211543j:plain

建物タイルは、リソースを用いて購入するタイルである。

面積が5マス~12マスまで、各色8種類ずつある。

ちなみに、商業施設は資材が多くかかるが、時間はあまりかからない。

公共施設は、時間が多くかからないが、人はあまりかからない。

自然施設は、人は多くかかるが、資材はあまりかからない。

居住施設は、満遍なく少しずつかかるというような特性を備えた。

ただ、この部分はもう少し調整して、偏ったリソースの取り方にもうまみがある設定にすればよかった。

結果として、満遍なくリソースを獲得した方が強かったように思うが、

それでも、後半は狙いを定めて、リソースを獲得していく必要があった。

 

特殊建物タイル

f:id:dg-daiyo:20190630211602j:plain

特殊建物タイルは、「競り」や「写真アクティビティ」で獲得できるものである。

シティボード上の障害物を埋めることができたり、

1マス分や2マス分で微妙な地形を埋めるように活用したり、

既存の建物上に建設し、形を整えたり(強いかどうかは別)

連結させることで強くなったり、弱くなったり、

どの色としても活用できるオールマイティのようなタイルである。

一応、これらにはストーリーがあって、

例えば、「池」をつぶせるのは「観光ダム」だったり、

他の商業施設と連結していない方が強いのが、「カジノ」だったり。

ぜひ、皆様も建物タイルを見ながら、ストーリーを想像してほしい。

ただ、「西郷」だけは、最後まで残るようにした。

日本国民であるなら当然だ。

 

DGは調整を覚えた

そうそう。

「建設業者」という1マス分のタイルを用意し、建物タイルを購入するごとにもらえることとした。

この「建設業者」は、すべての地形上に配置することができ、

この「建設業者タイル」上には、すべての建物を建築することができるようにした。

このタイルのおかげで、ある程度制約を緩和することができた。

そう、ついに我々も調整することを覚えたのだ(笑)

この一歩は、小さいが、DGにとっては、大きな一歩である。

 

全部書くなんて無理だぜ

この記事を書き始めたとき、すべてのタイルに込めた私の想いを説明しようと考えていた。

いや、考えようとしていた。

しかし、よく考えてもみれば、86種類にも渡るこれらのタイルについてすべて書くなど、

私には、到底無理な所業である。

ただ、最後に1種類書くのを忘れたタイルがある。

「DGタイル」である。

f:id:dg-daiyo:20190630211624j:plain

このタイルは、すべての色を4マスずつ含んでいる、

本日最も大きいタイルである。

そう、遊園地よりも、空港よりも、自然公園よりも、高級マンションよりも大きいのである。

DGがである。

なんたってここは「DGシティ」なのだから。

そこまでとは言わないけれど、「家電量販店」くらいになったらいいのになぁ(笑)