塾講師、かく語りき

塾講師、かく語りき

合同会社ディープグラウンド(DG)が運営する、京王線千歳烏山駅にある中学受験塾、烏山進学教室。講師が語る、学問に関係あることないこと。

京王線

末廣が出版記念パーティーに参加して出版を夢見た話

出版記念パーティーに参加して来ました! いざ鎌倉! ということで、中本先生と林先生の出版記念パーティーに参加して参りました! 実は、中本先生のご著書「おうちでできる子どもの国語力の伸ばし方」には、ちゃっかり私も登場しております(p91)。 文脈とし…

薩摩隼人が娘2人を連れて函館に行った話①

運動会は突然に 今月5日(土)は、我が三姉妹の運動会の日でした! そうはいっても、三女はまだ幼稚園生。要するに、、、 幼稚園と小学校の運動会が重なってしまったのです。 さてさて、どうしたものかとあれこれ心配していたのですが… 当日はなんと雨(笑) そ…

中学受験塾講師が考える小6夏期講習の心得

残り200日 皆様、三連休はいかがお過ごしでしたでしょうか? 我々にとっては、 3連休=3連勤 ということで、月曜日は6年生を対象に 「DG模試」 を実施しておりました。 このDG模試の特徴としては、 国語、算数、理科、社会がオリジナルであることはもちろん…

中学受験塾講師が誕生日を機に人生の答え合わせをする

30代ラストイヤーに突入! 先日、7月6日に39歳の誕生日を迎えましたー! まぁ、なんてことはなく通常通りレギュラー授業だったわけですが(笑) 日曜日は、毎年恒例「勝手に祝う末廣生誕祭」ということで、 小テストの直し&宿題を完了させた生徒ともに、 地元…

三姉妹の父×中学受験講師が子育てで心がけていること3つ!

ゲストパネラーとして参加しました! 先日、大森山王学院の保科先生にお招きいただいて、 「初めての中学受験説明会」 peraichi.com に参加して参りました! 当日は、沖縄など都外から参加の方もいらっしゃって大盛況でした。 その事前打ち合わせとして、 途…

中学受験の熱心な保護者が陥りやすい過ち

あるご家庭からのメッセージ(仮) ※ このメッセージは10年以上中学受験の世界にいる私が過去に受けたご相談から、想像して書いているモノであり、実際に特定のご家庭を指すものではありません。 「先生に相談とお願いがあります。 家で勉強している様子があり…

今年も完結!DG的課外授業!!②

老いは言葉で癒される 先週もあっという間に過ぎていきまして… 思いのほか、リカバリーに時間がかかってしまいました。。。 三十代のラストイヤーを前に、いよいよ若くないんだなぁということを感じ始めた一週間だったのですが、 保護者の皆様が、Discordで…

女子、三日会わざれば刮目して見よ

今週のお題「上半期ふりかえり」 世は上半期も終わりということでありますが、私どもの会社は(おそらく)6月が決算かなんかの区切り。下半期が終わったということでしょうか。 愛する友人たちの今週の投稿の通り、課外活動(野外演習)も終わり、1年が終…

今年も完結!DG的課外授業!!①

時間の感じ方が違い過ぎる 今日は、火曜日なんですが、 体感としては、 今日1日と土日月の3日間が同じくらいの時間なのではないかと思うほど、昨日までの三日間はあっという間に過ぎ去っていきました! 特に当日は、、、 もう、それはそれはあっという間に時…

DG教員を課外授業に惹きつけるものは何なのか

図工は苦手 現在、DG的課外授業(リアルボードゲーム×BBQ)に向けて鋭意準備中です。 いや、鋭意とかいうレベルではないんですが、 まぁとりあえず見てください! お時間なんと朝の3時44分! もはや、これは合宿ですね(笑) 幼少期から苦手科目はと言われれば、…

OGが手伝ってくれる今年のDG的課外授業

10年ぶりの… 実は、 今、、 子どもたちが東京におりません! いや、妻子に逃げられたわけでは決してなく(笑) 「磯」という海産物を取っていい時期に合わせてアマゾネスの実家である五島列島に3人で行っております。 ということで、 10年ぶりに夫婦2人での生…

中学受験塾DGが課外授業(リアルボードゲーム×BBQ)をする理由

時は来た! 5月もあと3日で終わりを迎えようとしている。 6月がやってくるということは、あと少しで2024年の半分が終わろうとしているということである。 ウソでしょ!? いや、そんなことばかり言っていても仕方ない。 今年もヤツがやってくる。 そう。 DG…

マイベストみそラーメン

数年前、みそラーメンにハマっていた時期がありました。週1回くらいのペースでいろいろな店に行ってはみそラーメンを食べ、自分に合うかどうかの判定をしていました。 主に京王線沿いの店を調べて巡ってみた結果、(個人的に)一番おいしいと思ったのは、京王…

塾講師が鹿児島に帰省した話③

鹿児島2日目 全国の皆様から大変なご好評を頂いております、私の帰省シリーズ 『塾講師が鹿児島に帰省した話』 も早いもので③回目となりました。 読者の皆様は火曜日が待ち遠しくて仕方なくなってきたのではないでしょうか? そんなことねぇよ、とか、いいか…

塾講師が鹿児島に帰省した話②

DGに求められるものはやはりマジメさ 先週から、リスタートしたDG教員ブログ。 もう早速、怪しい人も何人かいるものの、無事に全員が投稿を再開。 ご覧いただいた方からも、 「人となりが見えてきておもしろいです」 とありがたいお言葉を頂いて、感謝感謝で…

塾講師が10年ぶりに鹿児島に帰省した話

帰省は突然に コロナ禍の影響もあり、気がつくと生まれ育った鹿児島に帰省することなく10年の月日が経過していた。 えっ!?コロナって10年前からあったっけ? と思った皆様、 そんな小さなことに囚われてはいけません(笑) 兎にも角にも、突然に帰省してみよ…

女子専門塾の教材が麻布に的中した話

解くのも楽しい 先週水曜日、無事に新設イベント「登竜門特訓」も終了! そうかと思えば、あっという間に春期講習がやってくる! お陰様で、新年度からのご入会されるお客様もいて、結局、なんだかんだであたふたしています(笑) というものの、やはり直前期…

中学受験講師が太陽のある生活を取り戻した話

日常ってなんだっけ ご無沙汰しております! 末廣です。 私は生きております(笑) 文字通り激動の入試期間とさらに新学年のスタートも無事に終え、 少しずつ、「日常」を取り戻しつつあります。 とはいえ、オミクロン株の影響により、次女の発表会は中止とな…

田川富美子とはこんな人だ

田川富美子について、奥地大容、櫻井文暁、末廣泰翔が綴っています。

末廣泰翔とはこんな人だ

末廣泰翔について、奥地大容、櫻井文暁、田川富美子が綴っています。

櫻井文暁とはこんな人だ

櫻井文暁について、奥地大容、末廣泰翔、田川富美子が綴っています。

奥地大容とはこんな人だ

奥地大容について、櫻井文暁、末廣泰翔、田川富美子が綴っています。

DG教員によるDG教員の他己紹介

HPもいよいよ公開 このブログでも、再三お伝えしてきたDGの新HP。 「再三」というほど書いていないじゃんという誹りは受け付けておりません! いよいよ公開となりました!!!!! そのHPはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ deepground.jp 「すげぇー!」 「カッ…

中学受験塾DGがHPをリニューアルしている話ver2

人生でマジメと言われたことは1回 先日、HPをリニューアルしている記事を書いた。 詳細はこちらから。 keio-juku-gakudo.hatenablog.jp さて、現在その作業も佳境に差し掛かっている。 いや、文字にすると「佳境」という2文字になってしまうのだが、 ここに…

中学受験講師がボードゲームから学ぶ性格を活かした勉強法

ブロガーっぽいタイトルを書けるようになってきた とりあえず、先週はみんなブログを書き終えたようだ。 あれ?樂志館ブログの方が一人書き終えていないような?? 本人に聞いてください(笑) ブログの記事についている「カテゴリ」で各教員の名前をクリック…

中学受験塾がHPをリニューアルしようとしている話

HPが足りない 大変長らく更新が途絶えておりました。 その間にも、長女が小学校へ入学し、 次女は幼稚園に入園し、、、 我が家は3つ差ずつの三姉妹ですので、こうした事態が3年後にも発生します。 そして、6年後は、長女の中学校入学と三女の小学校入学が重…

ボードゲームから学んだ時間とお金の大切さ

キッチンラッシュという戦場レストラン 先週の「さようならレンタルスペースM会」の前の午前中に、 運営部長ととあるボードゲームに勤しむ。 その名も「キッチンラッシュ」 今年のドイツゲーム大賞にノミネートされた協力型のゲームである。 この時点では、…

さようなら「レンタルスペースM」

DGの特別教室 先日、こんなtweetをした。 体験生が驚いていたもの・朝7時というウソみたいな開始時刻・入り口すぐにそびえたつガチャガチャ・壁一面に広がるボードゲーム・黒板塗料でカラフルに塗装された学習机・無駄にデカい100インチのスクリーン・金髪×…

中学受験講師たちが幼児にボコ負けして学んだ話

ボードゲームから学ぶ コロナ期間の特別対応もすっかり落ち着いて、少しだけゆっくりした日々を過ごして いるつもりだった(笑) 現実は、そうもいかず、 なれない補助金系の業務であったり、 そして何よりも、 7月に開催予定のBBQの準備であったりと、 何かと…

中学受験講師が考える親ができる環境整備という投資について

図鑑はリカちゃん人形に勝てるのか 我が家には、 そして、塾にも、 いわゆる“知育おもちゃ”と呼ばれるものは多く存在している。 レゴですか?? 10㎏以上余裕でありますよ(笑) 一応、その道のプロではあるので、 “知育おもちゃ”と検索して出てくるものの中か…